しーノート

出会ったものを伝えていく。esportsからスマホゲー、はたまた音楽と幅広く

【比較】AmazonEchoは6000円から!3モデルの違いを解説

声で家を制御できる時代が、いま来ました。

 

最近、IoT(モノのインターネット)による家具家電の制御が実現されていますが、スマホを使っての制御が主流で、手元にスマホがあることが前提でした。

しかし、AmazonEchoなどの"スマートスピーカー"を使えば声だけで制御できます。

スマートスピーカーは、音声制御AIを内蔵したスピーカーで、家の中がすべてネットで制御できる時代の重要なポジションとして、1家に1台時代がくると言われています。

 

すでに日本ではGoogle Home、LINE ClovaWAVEといったスマートスピーカーが発売中。

ちなみに海外シェア1位はAmazon Echoです。

そのAmazonEchoが日本で発売されます。その機能について見ていきましょう

 

スマートスピーカー、Echoで出来ること

f:id:sea295x2:20171109014958j:plain

内蔵AIがAlexaという名前なので、「アレクサ、○○して!」と言うとアクションを起こします。

Hey SiriやOK Googleと同じですが、アレクサって名前が言いやすくて良いですね。

Siriって、いいづらいし尻だし困っちゃいませんか?

 

基本的な機能はスマホの音声アシスタントと同じで、天気やレシピ、調べ物。
それに加えてIoTの家具家電制御となっています。

電気をつけてと言えばつき、カーテンを開けて、といえばカーテンが開きます。(実際に販売中。)

 

加えて、魅了的な機能として、複数の機能を一気にこなすことができます。

例えばアレクサ、おはようといえば部屋の照明がつき、カーテンが開き、天気とニュースが流れコーヒーメーカーが稼働し始める・・・

 

まるでロックマンかWatch Dogsか。そんな世界が迫っています。

 

AmazonEcho、3つのモデル

AmazonEchoは、この3モデルが展開。

  • echo dot
  • echo
  • echo plus

 

モデル echo dot echo echo plus
価格 5980円 11980円 17980円
コンセプト コンパクト 高機能スピーカー スマートホームハブ
音声操作
スマートホーム
コントロール
AIによる学習機能
カラー 6色 3色 3色
重さ 163g 821g 954g
スピーカー性能 0.6inch 2.5inchウーハー0.6inchツイーター 2.5inchウーハー
0.8inchツイーター
リンク 購入ページ 購入ページ 購入ページ

 

3種違いまとめ

echo dot

f:id:sea295x2:20171109013558j:plain

echo dot最大の特徴はコンパクト。
高さ32mm 縦横84mmと、10cm四方に収まるサイズで、一人暮らしや寝室にぴったりです。

スピーカーのユニットが小さいので音圧は期待できませんが、Bluetoothや3.5mmジャックで別のスピーカーと接続できるので、そこはご安心を。

低価格(5980円)で、スマートスピーカーとしては手が出しやすいモデルになっています。

寝室とスマートスピーカーの組み合わせだと、「照明を消して」「睡眠プレイリストを再生」「朝7時にアラームをセット」などなど。

 

echo

f:id:sea295x2:20171109013606j:plain

単体でのスピーカー性能が高く、リビングで使いたいならコレがおすすめ。
360度スピーカーで、Amazon Musicとの連携して音楽を楽しめます。

リビングでの用途は「明日の予定は?」や「クックパッドでレシピを検索」といったかんじで日常生活をDotよりもサポートしてくれることが期待できます。

 

echo plus

f:id:sea295x2:20171109013616j:plain

高級路線のecho plus。目玉機能はスマートホームハブで、簡単にいうとIoTデバイスの司令塔になることができます。

セットアップが簡単になり、スマホなしでクラウドに繋がります。
ぶっちゃけ、スピーカー性能以外はハブ機能だけなので、選択するメリットはあまりないように感じます。
こちらもリビングなど広めの部屋でも使えるよう設計されています。

 

モデルによる機能制限はほとんどなし

前述のとおりですが、モデルによる機能制限はスマートホームハブのみです。
なので、使用用途や場所によって選択を変えるだけでいいのが強み。

しかも、スピーカーを元々持っているなら必要なのはEcho Dotだけ。
Kindleなどにもいえますが、かなり低価格路線で購入しやすい価格帯となっています。

 

Echoの購入方法

Echo3シリーズの購入は、"招待制"という形式で販売しています。

購入ページの

f:id:sea295x2:20171109013648j:plain

を押すと、メールで購入リンクが数週間以内に送られてくるとのことで、流通量を制御する狙いがあると思われます。

プライムなら限定価格で購入可能

f:id:sea295x2:20171109020432j:plain

今回のEcho販売、最大の目玉となるのは実はコレです。

2017年11月8日~2017年11月17日の間にプライム会員になって招待ボタンを押すと今だけ限定の特別価格で購入できます。

 

招待制販売の通常価格からEcho dotは2000円引き、Echoは4000円引きで販売されます。

つまり、Echo dotは実質4000円Echoは8000円で購入できるということになります。

計算すると33%OFF。

スマートスピーカーに興味があるひとなら、たった3980円で体験できると考えれば買いの一択。

ただし、プライム会員になっている必要があります。(無料体験期間でも可能。)

プライム会員登録はこちらから。

プライム会員を無料体験する

 

プライム会員登録が終わったら、Echoの販売ページに行けば「招待メールをリクエスト」ボタンから招待を受け取ることができます。

 AmazonEcho販売ページ

 

まとめ

  • 小さい部屋や寝室はEchoDot、それ以外はEchoがオススメ
  • 機能の違いはほとんどなし。用途によって使い分けよう
  • 購入は招待制。プライム会員なら33%OFF

 

余談:しれっと聴き放題もスタートしました

f:id:sea295x2:20171109013741j:plain

Amazonは今までPrime限定サービスとして、音楽聴き放題のPrime Musicを展開してきました。

ですが、Echoと同時に4000万曲まで幅を広げた本命、「music unlimited」登場。

PrimeMusicは曲のラインナップが弱点と言われていただけあって、これも人気がでそうです。

なにより、Echoを利用しているユーザーは月380円で利用できる点で、Echoと一緒に使いたくなるサービス。

一般ユーザーの価格は月980円ですが、プライム会員なら780円なので、Echoなしでもオススメですが、せっかくならEchoで使いたいですね。

Amazon Music Unlimited - 好きな音楽を好きなだけ。

プラチナまでたった1日で行けるアグロゼシカの使い方!デッキ全解説でよく分かる立ち回り

1.アグロゼシカとは?

f:id:sea295x2:20171108230509j:plain

低コスト帯のカードを並べてダメージを序盤から出していき、スペルダメージでフィニッシュするのがアグロゼシカです。

主に、ランプピサロなどの、レジェンドを入れまくったどっかのゲームのドラゴンみたいな動きをするデッキに対して猛威を振るいます。序盤が甘いデッキに基本的に有利。

逆に、中盤がパワースパイク(一番強い時間)のミッドレンジテリーやAoE(範囲ダメージ)が豊富なミネアに対しては勝率が高くありません。

 

とはいえ、回り方によってはイーブンまで持っていけるので使う価値は大きいです。

 

 

 

 

1-2.そもそもアグロってどういう意味?

アグロはaggressiveの略で、そのとおりアグレッシブな動きをします。

カードゲームにおいては速攻デッキの意味で使われます。
別のゲームだとロイヤルや海賊ウォリアーなどが当てはまります。

ちなみに、aggroは怒りや喧嘩みたいなニュアンスなので、2つの意味でアグロ。

 

2.デッキレシピ

 f:id:sea295x2:20171108225915j:plain

ここをクリックでデッキページへ飛ぶ

リンク先の「じゅもんを発行する」で呪文を生成したら、デッキ作成画面で、「デッキのじゅもん」に入力してください。

その時、未所持のカードは灰色で表示されます。

 

3.カード紹介

画像のデッキリスト

マジックフライ(1/1/1)

死亡時、デッキに眠るダメージソースであるメラミとメラゾーマを探してくる優秀なカードです。実質ダメージカードなので、中盤マナあまりの時を中心に召喚してください。

 

メラゴースト(1/1/1)

召喚時1ダメージを与えられるのでボード処理、フェイスダメージにと大活躍。

そこそこかわいい

 

おばけキャンドル(1/2/1)

死亡時ランダム1ダメージで、不確定要素にはなりますがメラゴーストの上位互換で、わりと序盤除去率が高い(後にだすカードのHPを減らしたくないから)。

 

モーモン(1/2/2)

2/2という最強のスタッツをもつコスト1最強カード。存在感が大きく、ピサロナイト(テンション3/3/2)とのトレードも可能なのでマジで強い。ミラーの時はメラゴーストに対して一方的に有利がとれる

かわいい

 

あばれこまいぬ(1/3/2)

1コスピサロナイト。捨てるカードはいらないモンスターからグラコスまで幅広く。

メラミを吐かせたりできるので便利。

 

メラミ(2)

3ダメージを与える。非常に万能で、最悪ボード処理にも応用可能。

 

たけやりへい(2/2/2)

ユニット1体を攻撃+2。2ターン目にして確定で+2ダメージを与えられる強力なカード。ぶっちゃけ鬼軍曹より使い勝手が良い。

 

ドロヌーバ(2/2/3)

ステルス持ちで、攻撃対象にならず確実にダメージを与えられる。
一応太陽のタロットにも耐えるけど、あまり使い勝手がいいとは言えない。

僕はいつもこまいぬの素材にしています。

 

わたぼう(2/2/2)

ターン終了プレイヤーはカードを1枚ドロー。

ドラクエライバルズでいま一番強いと言ってもいいレジェンド。ドローの有利がとれ、アグロデッキの回りが非常によくなるので、できるだけ長いターン守りたい。

 

ミミック(3/4/4)

死亡時相手は1ドロー。

このデメリットを無視してもスタッツが強く、アグロゼシカの弱点である3ターン目を凌ぐことができます。

後衛に出して、できれば死なないように立ち回りましょう。

一応サイレスも当たる(検証済み)ので、最悪そういった組み合わせも可能

 

マポレーナ(3/2/3)

味方1体を+1/+1するカード。メタスラを強化すると凶悪で、場残りを意識するならミミックと入れ替えてもいいです。

 

 

はぐれメタル(3/2/2)

速攻に加えてメタルボディをもっており、処理能力が高い。
逆に、相手からするとミニオンを2体ぶつけるか4以上をぶつけるのでリソースを使わなくてはいけない。
フィニッシャーとしても活躍します

 

メラゾーマ(4)

5ダメージを与える、シンプル・イズ・ベスト。このカードを2枚使うだけで相手のライフが10減るので、コレなくして勝ちはありません。確実にフェイスにぶつけていきましょう。

 

サイレス(4/4/3)

実質レジェンド 最強カード。
りゅうおう、ゴールデンスライム、ドルマゲスとなんでも無効にできます。

ガチャコッコを無効にするために採用しています。

 

亡霊のひとだま(4/5/4)

効果対象にならないことで、除去にユニットを使わせることができます。
アンルシアの効果対象にならないので意外と便利。

ちなみに、たけやりへいの効果も発動しないので注意

 

バアルゼブブ(5/5/3)

確定でフェイスに3点の後半ダメージソース。バアルゼブブx2で6、メラゾーマx2で10、メラミx2で6 テンションスキルで3点 で25点。

 

 

入れ替え検討カード

いっかくうさぎ(2/2/1)

速攻持ち。メタスラと同じ打点を2コストで出せるので、序盤のダメージ源として有能。

 

マポレーナ(3/2/3)

ミミックを抜いて2枚でも良いかもしれません。バランスやデッキ傾向をみて変えてみてください。

 

4.立ち回り

マリガン

1コスを中心にキープ

このデッキの肝になるのは、相手にテンションスキルを発動させる事です。

テリーであれば攻撃+3・貫通、ゼシカならば3点、ピサロは3/2と、発動自体が強力なテンションスキル。

後攻は1ターン目から発動できるため、最低限のコストで使わせたい。

テンションスキルは3MP必要→1コスに発動させる→実質2MP損させた

ということになる。

 

その筆頭として、あばれこまいぬは3/2と桁外れなスタッツを持っており、相手は除去したくなります。

その他、2打点がでるモーモンやおばけキャンドルも相手の都合によっては処理してくることがあるので、1コスは必ずキープ。

そもそもアグロなので1コス動けなかったら実質負け。野球で相手満塁からスタートってぐらいヤバイ

立ち回りというより、マリガンの運にかかっている面が大きいです。

 

追加でキープしたいのはドローソースであるわたぼうや2コスで圧力がかけられるたけやりへい。

逆に、スペルは後半にダメージ源となるので交換しておきましょう。

 

1~3ターン目の立ち回り

ひたすらフェイス(相手にダメージ)を意識。序盤は立ち回りというよりか、出せる限りカードを出していきます。

人気の対策カードは太陽のタロット(4コスト)、ガチャコッコ(3コスト)と、まだ間に合わないので今のうちにどれだけ並べられるかが勝負です。

メラミやメラゴーストといった対象指定ダメージは除去に使わず、フェイス。

処理は相手がぶつけてくるのを待てば大丈夫です

 

4~7ターン目の立ち回り

低コストが多いので、手札のコストが軽かったらテンションを貯めつつ、手札で一番大きいコストを並べていきます。

これはどのカードゲームにも言える法則なのですが、1コスト3枚と3コスト1枚では、3コストのほうがAoE対策にもなり、効果が大きいものが多いです。

 

ガチャコッコや硬いにおうだち持ちがでてきたらサイレスを使いましょう。

効果は「相手の効果を封印する」というもので、闇の衣以外は基本的に封印可能です。

相手はにおうだちで盤面のトレードが起こる前提で動いているので、サイレスをつかってすり抜けてフェイスにダメージを与えます。

また、7コストのりゅうおう(7/4/4 死亡時正体を表す)も無効化できます。

 

手札のユニットを消費してきたら、残しておいた特技カードでフィニッシュです。

 

8ターン目以降の立ち回り

"アグロ"というテーマが生きられる時間ではありません。

ひたすらデッキに眠るメラミ、メラゾーマを探すために耐えることになるのでがんばってください。

カスタマイズとして、マダンテを1枚だけ入れるという手段も無きにしもあらず・・・?

 

デッキの有利不利

デッキの有利不利では、ピサロなどのレジェンドを中心とする重いデッキには強く、逆にコントロールククールやミネアなどの中盤の処理能力が高いデッキには弱い傾向。

それと、ランクゴールドまでのデッキが完成していない相手にはめっぽう強いので、プラチナまで上がりたいなら最適解ではないでしょうか

 

気をつけたいこと

もちろんですが、このデッキがトップレベルの強さを持っていれば、相手は対策デッキを持ってくることが多いです。

その流れ(メタ)を読んで奇抜なデッキ構築にするのもありではないでしょうか。(例えば、メラも入れてさらに軽くする、ドローソースをもっと入れてみる、など)

勝ちは考えなしでは得られません。レジェンドに行く人の構築が凄いのはそういうことです。

見やすいAppleWatch 1~3のスペックまとめ!今、買うべきか?

いままでのAppleWachのスペック

Apple製のウェアラブルデバイスとして発売したAppleWatch。

健康や運動サポートを、Appleのデバイス間で強力に連携させ、他機種に追随を許さない性能と使い勝手を実現しました。

 

これまで、初期型の無印、Series1、2、3の4つが発売され、無印と2は現在販売停止。

今流通しているのは Series1、Series3 になります。

 

そんなAppleWatchですかも、公式サイトがとても見づらい。

そこで、スペックを表にまとめてみました。
AppleWatch3は果たして"買い"なのか、見ていきます。

スペックを簡単にみたいかたは、「1分で理解するApple Watch3 & WatchOS4」をご覧ください

スペック一覧

シリーズ AppleWach1 AppleWatch2 AppleWatch3
文字盤サイズ 38mm 42mm
ネットワーク接続 なし GPS GPS/GPS+セルラー
プロセッサ S1P S3+W1 S3+W2
容量 8GB 8GB GPS 8GB/GPSセルラー 16GB
心拍センサー
加速度センサー
耐水性能 IPX7 水没非推奨 運動レベルの耐水
ApplePay Suica×
Wi-Fi b/g/n 2.5Ghz
Bluetooth Ver 4.2
バッテリー 最大18時間
OS WatchOS2 WatchOS3 watchOS 4
Siri ×
充電方式 磁気充電ケーブル 磁気+USB+AirPower

※全端末WatchOS4まで対応。

気になるポイントをもっとチェック

ここからは、スペック表で特に気になる部分をチェックしていきます。

文字盤サイズ

 

f:id:sea295x2:20171011005917j:plain

文字盤サイズは共通して38mmと42mmの2つがラインナップ。
手首のサイズが130-200mmの人は38mm、140-219mmのサイズの人は42mmがフィットする、というのがAppleのおすすめです。

一般的な腕時計のサイズよりも一回り大きなサイズとなっています。

 

ネットワーク接続

f:id:sea295x2:20171011005631j:plain

Series2ではGPSが、3では追加でセルラー通信(携帯ネットワーク)が追加されました。
セルラー通信では、AppleMusicや電話などに対応し、単体での利用の幅が広がっています。

ちなみにSIMカードは必要なく、iPhoneにかざすだけで使用可能になります。
通信料はiPhoneと合算。

 

プロセッサ

Apple watch series 1 42mm Space grey two bands for sale 175 #applewatch #forsale

全機種共通でデュアルコアプロセッサが搭載されています。
しかし、性能はバージョンを上げるごとに見違えるほどに向上していて、以前よりもアプリの起動が早くなるなど、最新機種は恩恵が大きいといえます。

 

動作速度の比較については、こちらの動画が参考になります。

この動画では、起動が1分、アプリの起動が最大13秒ほど早くなっています。

 

容量

HDD

今までは内蔵メモリ8GBで統一でしたが、Series3のセルラーモデルのみ16GBになっています。
AppleWatchに音楽を入れて運動時に使うときは、8GB以内にインポートする音楽を選択する必要があるので注意が必要となります。

アプリの参考容量はYahoo!天気で89MBです。

 

心拍センサー

Heartbeat

ウェアラブルデバイスに必須の機能である心拍センサー。
WatchOS4では、心拍数の異常を検知して通知する機能が追加されました。

Series1以降は、発表が特にないのでセンサーの性能差はなさそうです。

 

耐水性能

f:id:sea295x2:20171011005825j:plain

耐水性では、Series1よりもSeries2や3のほうがおすすめできます。

Series1までは、IPX7の防滴性能(汗や少ない水では大丈夫)でした。
Series2,3では、国際標準規格のによって規定された50mまでの防水性能を有するため、より防水に関しては、2,3は圧倒的に性能が高くなっています。

ただし、常温の水以外では充分な性能を発揮出来ないので注意。

 

ApplePay

早く次のスイスイしたい #applepay #suica #iphone #applewatch #あと3日

Series2からはSuicaを使用することができ、コンビニや駅でiPhoneを取り出さずに支払いが可能です。
iPhone6sなどのSuica非対応端末でも使えるので、ApplePayを使いたいけど機種変ができない人は、Series3がおすすめです。

 

Bluetooth

AirPods

 

Bluetooth4.2に対応しており、Bluetoothイヤホンで活用することが可能。
4.2はバッテリー消費が非常に少ないので、昔のBluetoothを使っていた人からすると、かなり驚きかもしれません

 

バッテリー

Battery


バッテリーは共通して18時間というスペックになっていますが、画面をつけている時間や、音楽を聞いている、ただ装着しているだけ、など使用方法によってバッテリー持ちは変わります。

AppleWatch3の発表会では、一日つかっても大丈夫という発言があったので、3はとりあえず安心なのではないでしょうか。

 

充電方式

f:id:sea295x2:20171011010434j:plain

充電方式は、磁気ケーブル→USB→AirPowerと進化してきました。
AirPowerは、Appleが発表した新開発の置くだけ充電。

未発売ですが、無接点充電が使えるのは大きな魅力ではないでしょうか。

 

まとめ

AppleWatchはバージョンが上がる事に性能が伸びており、iPhoneと比べて伸び代を感じます。

1よりも2、2よりも3がいいように、4が出れば、それは間違いなく見違えるような性能になっているでしょう。

この記事をみて魅力を感じるなら買えばいいですし、イマイチと思ったら4まで待つのが得策なのではないでしょうか。

【超進化】たった3分でわかるiPhone X、5つの特徴まとめ

iPhone X発売。

f:id:sea295x2:20170913031950j:plain

iPhone10周年、節目のモデルとなるiPhone Xが発表。
価格は999ドルで、10月27日より予約開始 発売は11月3日。

その特徴を大切な順に5つ紹介します。

 

 

ホームボタンがなくなり
大画面へと「進化」

f:id:sea295x2:20170913032354j:plain

iPhone Xは、ホームボタンを削除。
代わりに画面下部にバーを採用し、画面サイズを大幅に拡大。

フリックして、ホームボタンの代わりとして使うようです

高解像度化で、映像がより綺麗に見えます

ついに顔でロック解除の時代に

f:id:sea295x2:20170913033111j:plain

顔を3Dスキャンし、iPhoneを見るだけで解除できるFace IDが登場。
Touch ID(指紋認証)の代わりとして採用されました。


3Dなので写真で解除されるというセキュリティ問題もクリアされているのが特徴で、今までのTouch IDと同じように、iPhoneのアンロックやApp Storeでも使えます。

 

画面を見ているだけでいいので、楽に解除できて便利。

 ▲映像は実際の映像。

 

ライトニングケーブルが必要なくなり
置くだけの無接点充電が可能に

f:id:sea295x2:20170913035154j:plain

iPhone8を含みますが、Androidなどにあった無接点充電(Qi)を搭載。
もちろん、これまでの通りライトニングケーブルでの充電もできます。

 

更に、Xでは独自規格Air powerで、AppleWatchやAir podsなどと一緒に充電可能。

f:id:sea295x2:20170913034614j:plain

 

カメラの進化。4K、スロー、手ぶれ補正!

1920x1080の240fpsと4Kの60fpsの撮影ができるようになります。
4K60fpsの映像によって、iPhoneだけで映像作品が作れるぐらいのクオリティまで到達。

ここまでは8,8+,X共通ですが、Xでは2つのカメラ両方に光学手ブレ補正がついています。

▲こちらはiPhone 6で撮られた映像。

CPUのA11BIONICチップは高性能2コア+省電力4コアで
過去最強のスペックに。

f:id:sea295x2:20170913033407j:plain

搭載CPUは性能が上がりつつ、省電力化に成功。
簡単な作業は省電力な部分で処理することで、バッテリーの持ちが向上します。

発熱も抑えられると考えられ、「やっぱりApple」といえるクオリティになっています

 

 

その他、一瞬でザザッとわかるiPhone X

  • 鏡面仕上げのサイド。
  • カラー展開はシルバーとスペースグレー
  • ステータスバー(時計部分)が2分割され、電話用スピーカーの左右へ
  • iPad Proと同じ、True Toneディスプレイでドコでも綺麗
  • 人物写真撮影の「ポートレートモード」に、光を制御する機能追加
  • 電源ボタンがちょっと長く。
  • イヤホンジャックはない。
  • 前後のカメラでポートレートモードが可能
  • バッテリーは7比較で2時間増加

スペック一覧

  • 高さ:143.6 mm 幅:70.9 mm 厚さ:7.7 mm
  • 重量:174 g
  • 5.8インチ 2436 x 1125
  • HDRディスプレイ
  • フロントカメラは12MPと12MPの広角、望遠の縦2way
  • 広角f1.8,望遠f2.4、デジタルズーム10倍
  • 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps)
  • 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps)
  • 720p HDビデオ撮影(30fps)
  • ビデオの光学式手ぶれ補正
  • 光学ズーム、6倍デジタルズームのビデオ
  • 1080p(120fpsまたは240fps)スローモーション
  • 同梱物
    • iOS 11を搭載したiPhone
    • EarPods with Lightning Connector
    • Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ
    • Lightning - USBケーブル
    • USB電源アダプタ
    • マニュアル

 公式サイト

iPhone X - Apple(日本)

【3つの特徴】1分で理解するApple Watch3 & WatchOS4

AppleWatchが第三世代となり、キャリア通信を含む3つの目玉が紹介されました。

それを、重要なところだけ、重要な順に紹介します。
コレだけ見れば大体わかりますので、最後までぱぱっと見ていってください。

0.発売日と価格

AppleWatch3の予約は 2017年9月15日、発売は9月22日 。
第1,2世代のAppleWatchを持っている人もアップデート可能なWatchOS4は9月20日から配信開始です。

 

セルラーありが$399~(45800円)

セルラーなしが$329~(36800円)という価格で発売。

 

公式サイトもチェックしておきましょう

Apple Watch - 比較する - Apple

1.独自でキャリア通信が可能に
運動する時にiPhoneはもう必要なし。

f:id:sea295x2:20170913023347j:plain

いままでiPhoneを経由していたAppleWatchが、キャリア通信を搭載することでマップやショートメッセージなどの作業を代理できるようになりました。

 

f:id:sea295x2:20170913023456j:plain

電話もAppleWatchだけで完結。
SIMカードは必要なし。iPhoneと一度連携すればeSIMが代わりとなります。

 

日本では、docomo、au、SoftBankの3社で通信可能。
MVNO(mineoなど)は対応しているのか、という情報は出ていないので注意。

2.心拍数の詳細な計測

f:id:sea295x2:20170913025038j:plain

心拍数を細かく計測し、運動と同じようにデータとしてヘルスケアに活用。

安静時に心拍数が120を超えたら警告するなど、より健康に寄り添った設計に。

 

3.サイズはそのまま、アクセサリは流用可能!

f:id:sea295x2:20170915000656j:plain

バンドやカバーは、現在出ているものをそのまま使えるので、前世代から乗り換えを検討している人は、懸念点が一つ減ったのではないでしょうか。

 

4.細かいあれこれ

f:id:sea295x2:20170913024122j:plain

カラー展開はゴールド、シルバー、ブラックの3色。
外側の変化はデジタルクラウンの色の変化ぐらい。

 

ちなみに、Apple Watch Series2は終了のようです

 

f:id:sea295x2:20170913024153j:plain

セルラー(LTE)、GPU、水泳レベルの耐水、だいぶ早くなったCPU、気圧高度計、一日持つバッテリー、watchOS 4。

特にバッテリーは18時間で、充電されていれば朝から晩まで全然余裕の安心設計。ついに買いになったのでは、という印象。

 

さらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

見やすいAppleWatch 1~3のスペックまとめ!今、買うべきか? - しーノート

【LJL】2017年SummerSplit、良かった所も悪かった所も。

LJL 2017 Summer Split Finalに行ってきた。

ずっと行きたかったesportsの大会に、ついに行くことができました。
それも、幕張メッセ イベントホールという大舞台での試合。

発表されてからずっと、この日を待っていました

 

 

大会概要

  • 会場:幕張メッセ イベントホール
  • キャパシティ:約4000人
  • 開催日:2017 年 8 月 26 日(土)11:00 開場、13:00 開演
  • 試合方式:Best of 5(5試合3本先取)
  • 対戦カード:DetonatioN FocusMe (1位通過) vs Rampage(2位通過)

 

見どころ

DFM vs RPGの対戦カードで2シーズン連続RPGが勝利。

王者と言われていたDFMは、大幅なポジションチェンジで改革し、シーズン成績を9-1で一位通過。

シーズン中のDFM vs RPGのマッチアップでは2回ともDFMが勝利し、今回はDFMが優勝できるのか、はたまた3連続でRPGか!というのが見どころ。

 

前シーズンと今シーズンのチーム編成

DFM

TOP:Yutapon → Paz

Jungle:Paz → Steal

MID:Ceros

ADC:Zerost → Yutapon

Support:viviD

 

RPG

TOP:Evi

Jungle:Tussle

MID:Ramune

ADC:YutoriMoyasi

Support:Dara

 

ここで注目すべきは、選手を変更したかしなかったか。

DFMは「やりたいロール(ポジション)でやる」

RPGは「国際大会に同じメンバーで行く」

というコンセプトがあり、こういった流れになりました。

 

今回の大会のよかった所

1.会場の広さ

f:id:sea295x2:20170907234049j:plain

今回の大会の一番良かったところは、会場の広さではないでしょうか。
約4000人が会場を埋め尽くし、過去最大の規模による大会となりました。

それによって、チームコールや歓声など、配信では絶対に味わえない体験ができましたし、モニターの前で観ているよりも熱中できたと思います。

過去最高のキャパシティを成功させた事例として、今後のesportsオフラインイベントの1つの目標となりそうです。

 

2.最高の試合内容

f:id:sea295x2:20170907235138j:plain

主観にはなってしまいますが、対戦が素晴らしかった、というのも良い点の一つ。
主流のチャンピオンを1ゲームも使わなかったCeros選手や、CS10.8を記録しつつ13キルを持ったYutoriMoyasi選手のトリスターナなど、LoLをやっていなくても凄いのが分かるレベルの戦いを魅せてくれました。

極限の集中力の中でとんでもないプレーが飛び出していたのが、目の前で起こっているという臨場感は、他では変えられないものですね。

 

3.各チームのブース出展

f:id:sea295x2:20170907235723j:plain

「オフライン大会にきて良かった」と思える理由では、選手と会えるのが大きい部分を占めています。

一部リーグの6チームすべてがブース出展をしていて、DFMとRPG以外は常にブースに選手がいる、という状態でした。

チーム所属のストリーマーの人気も目立ち、LJL以外でもコミュニティの成長が見られました。

 

脱線しますが、僕は運良くブースに出てきたviviD選手と写真撮影できました。

 

ファンサービスも重要な活動の一つとして、プロゲーマーにとっていい機会になったのではないでしょうか。

 

悪かった所

1.会場の設営問題

f:id:sea295x2:20170907235823j:plain

▲コスプレ集合写真の時の一枚。こんな感じで、なぞの壁で視界が阻まれている

 

まとめて、会場についての不満がひとつ。
1Fのホール部分が、360°観客席に対して、チームロゴの壁で見えないという事態...。

僕は運が悪く、DFMを応援しているのにロゴしか見えない状態でした。

それに加えて、配信卓が丸見えになっていて、だいぶギリギリな状態(時間的にも金銭的にも)で設営していたんだな~ということがわかります。

 

改善案としては、現行の大会に多い、「前面を選手の領域、他を観客席」にするのが一番良いでしょう。そうすれば舞台の後ろを配信卓にすることができますし、観客の損が少なくなります。

 

f:id:sea295x2:20170830214536j:plain

http://imgur.com/gallery/fnnTH

▲LoLの世界大会では、過去に観客席が360°のMadison Square Gardenで一度行われています。

その際は選手ができるだけ見えるような配置に工夫されていることから、やはり検討の時間と予算が少なかったのではないか?と思われます。(画像はその様子。選手は直線状に並んでいますが、選手の顔カメラが円形に配置されています。)

 

f:id:sea295x2:20170830220839j:plain

Major confirmed at ESL One Cologne | HLTV.org

▲改善案はこの形。後ろの席は見づらくなるというデメリットもありますが、それは仕方ないのではないか、とも考えられます。(画像はCS:GOの大会、ESL One Cologne)

 

2.ゴミについて

2014 05 01 have a seat

やはりesportsを含め、スポーツで問題になってくるのがゴミの問題。
客席にゴミが散乱している、という話はよく耳にします。

今回は、大会パートナーのマッチ セットポジションが、缶のエナジードリンクを無料配布していたため、そのゴミが多く見られました

また、配布のバルーンスティックがくたっとした姿で死んでいたので、そちらの対策も必要かと思います。

 

ゴミ箱は存在"は" したのですが、缶限定、しかもエンディングのあとすぐに出て満杯だったので、考えが回っていなかったのか?というほどでした。

バルーンスティックに関しては捨てる場所すらない状態で、缶のゴミ箱に入っているところも見え、非常に残念で仕方がありません。

 

 3.お金が足りなかった?

この大会、実はお金が足りていないのではないか?と思うところがいくつかあります。

資金面ではチケット以外のメインの収益となるスポンサーが少ない点。

ゴールドパートナーがIntel、シルバーにマッチ セットポジションとクレディセゾンが参加。

IntelはLoLのチュートリアルができるブース、マッチは飲み物配布、クレディセゾンはDFMの選手を講師としたファンミ+講習会を軸にクレジットカード作成ブースのみ。

最近のプロチーム、特にDFMが多すぎるのかもしれませんが、それらと比較するとスポンサーの数では見劣りしますよね。

 

スタッフも足りておらず、会場前の案内をするスタッフはぽつんと一人、話しかけるまで立っているだけでした。まるでスクライヤーブルーム

舞台設営もわりと簡易的なもので、資金面の問題は、なんとかして頂きたいですね。

 

f:id:sea295x2:20170908000834j:plain

▲1Fは照明直置きが気になる・・・。

 

ただ、この大会でRiotに対して人気になりつつあるとアピールは出来たと思うので、上からのお金で改善されるかもしれません。それは今後に期待ですね

 

4.座席は分けるべき

360°の観客席、という話をしましたが、その場合は座席をチームごとに分けるべきだと思いました。
と、いうのも今回の大会、試合前に司会のひとが勧めたこともあって、各チームのコールが大きかったのです。

ですが応援チームごとに座席を分けていなかったのでコールがごちゃごちゃになっていました。

2017Springでは1位チーム、2位チームで座席が選択できたので、それだったら今回の会場のように壁があってもまだマシになったのではないか、と思いました。

 

他にも、今回配布された2本のバルーンスティックの色がそれぞれだったんですが、ちょうど2つのチームカラーの赤と青に発光する機能がついていました
好きなチームの色のバルーンスティックを使えたら、赤と青に別れていて観ているだけでも楽しい空間になったはずです

 

 

僕の感想

悪かった点が目立ちがちですが、全体としては良かったと思います。
なぜかと言えば、まだ発展途上だから、です

動員数はまだ4000人(それでも凄い)ですから、海外の大きな大会と比較することはできません。

問題は改善すればいいのです。次がもっと良くなっていれば結果オーライ

 

それよりも、ここに日本のesportsがあるんだ、と感動を覚えました。
憧れの選手がそこにいて、いつもは画面の向こうにいる人達と感動と熱を共有する。
Twitchを見るだけでは出来ない「体験」でした。次の春も必ず行きます

 

【モンエナ】カフェインを急性症状レベル500mgまで飲んでみた

モンエナ、うまい

Monster Energy


コンビニでジュースを買うとしたら、僕はまず間違いなくモンスターエナジー(モンエナ)を手に取ります。

モンエナと出会ってからの数年、200本は飲んできました。

2日にいっぺんは飲んでいる気もするので、もっとかもしれません。僕のとってモンエナはミネラルウォーターみたいなものなんで、よく覚えていません。そのぐらい生活の一部です。

タバコや酒のように、嗜好品として僕の中では確立された大切な存在になっています。

 

カフェインのリスク

 

Caffeine

 

で今日、冷蔵庫に3本のモンエナのUltra(白)があったので、(ただ買っただけなんですけど)好奇心に負けて、タイトルの通り、馬鹿な実験をしてみました。

方法は簡単。1時間以内に3本のモンエナを飲むだけです。

 

f:id:sea295x2:20170831013519p:plain

引用元:

カフェイン過剰摂取の危険ライン知っていますか?体重別危険ラインまとめ : アマニタムスカリア@ネットニュース

 

モンエナ355mlの中には1本あたり142mgのカフェインが含まれています。

体重が約60kgの僕ならば、カフェイン390mgで急性症状の可能性、1.02gで発症、12gで死の危険性があります。

症状としては、吐き気や頭痛、精神異常。重度になると神経圧迫による各器官の異常など。

※僕は医者ではないので断言はできません。

 

たったのモンエナ2本ちょい分で発症の可能性があるということで、自分の危険ラインを知るためにも飲んでみることにしました。

 

1本目を飲んだ感想

喉を通る爽快感!さっぱりとしながら甘味を持った後味!
やはり白がシリーズでは1番美味しい、そう感じましたね!

モンエナの白はゼロカロリー、ゼロシュガーで、体への負担が少ないのが特徴。
カフェインで負担を掛けたら意味無いんですけど

女性にでも勧められる、美味しくて安心できるエナドリです。

 

常飲しているので、1本目はもちろん余裕でした。

2本目

だいぶ炭酸で胃がきつくなってきて、お腹がゴボゴボしてきました。
強炭酸というほどではないのですが、確かな存在感を放つ炭酸で、2本ぐらいが限界でしょうか。

ここでなんと、涙が止まらなくなったのですが、精神異常ではなく、ゲップが止まらなくてでした。残念。

心臓や手足の異変はなし。ただ、ちょっと物理的なモヤモヤ感が体内に残りました。

 

3本目

さすがに胃の炭酸がパンパンで10分ほど置いて飲んだ3本目。

死を覚悟して飲みましたが、特になにも起こらず。

ただ、3本目を飲もうという考え自体が精神異常の可能性はあります。

 

3本目でしたが、十分味わって飲めました。シンプルな飽きない味も魅力の一つ

 

飲んでから1時間が経って...。

Parliament Clock

飲んですぐは、特に症状が現れなかったのですが、1時間ほど経過すると徐々に異変が起き始めます。

 

まず手足が痺れます。圧迫による一般的な痺れよりはビリビリとした感覚は少ないですが、感覚が失われている度合いが比較的強く、自分自身の手に違和感を感じます。

それから、吐き気が酷い。

炭酸の効果に加えて、カフェインの過剰摂取は消化器官にダメージを与えるという話もあります。

2時間ぐらい吐き気が続きました。

 

加えて、疲労感。

よく、お年寄り向けのCMで言われる「疲れやすくなった」状態に陥ります。
階段を昇り降りすると脱力と疲労感、動機が襲ってくるようになりました。

 

逆に、起きなかった症状

1番不安な部分だった精神異常は思っていたほど現れませんでした。

判断能力の低下なども特に感じず過ごしました。

 

カフェイン取ったあと特有の喉の乾きは、水分を摂っていたため、特に感じることはありませんでした。

 

それから、カフェインの代表的な効果の一つ、利尿作用ですが、今回はありませんでした。

1本飲んでいる場合でも作用がある場合とない場合があり、今後何回かやってみないと分からない部分であるかと思われます。

そもそも355 * 3で1015ml飲んでいる計算ですが、その量を感じさせなかったので、その日の水分摂取量も関係している可能性があります。

 

まとめ

・カフェインに耐性があることはわかった。

コーヒーやモンエナを毎日飲んでいることで耐性がついているのがわかる結果でした。

特に、利尿作用が出なかったのが印象的で、上手くカフェインを扱えば自分が水分不足なのか分かるのではないか、と思いました。

 

・精神的恐怖がすごい

稚拙な言葉遣いですが、飲む前に受けた恐怖が印象に残っています。

「これ(3本目)を飲んで、倒れたりしないだろうか...」と不安な気持ちになりました

普段は嫌なことを忘れたり、頑張るきっかけとして飲んでいたものなので、上手く扱わないと牙を向くことがわかってよかったです。

 

カフェインといい関係を築こう

COFFEE

カフェインは、うまく使えば覚醒作用が簡単に得られて、集中力をもたらします。

僕のように効きづらくなるほど常に飲むことは辞めて、ここぞというタイミングで使った方が便利なのではないかな、と思いました

 

 

アサヒ飲料 モンスターウルトラ缶 355ml×24本

アサヒ飲料 モンスターウルトラ缶 355ml×24本

 

 

【PUBG】おすすめのマウス3選とセンシ設定の決め方

PUBGで勝ちにこだわるなら、いいデバイスを。

f:id:sea295x2:20170325160409j:plain

今世界で最も熱狂的な人気を持つPUBG。
勝つためには手段を選ばないのがこのゲームの一番面白いところです。

勝つためなら何分だって待つし、相手の裏をかくような戦法で勝利を掴みます。

 

しかし、最終的にはシューティングなのでエイム(射撃精度)が良くないといけません。

いくらいい立ち回りをしていても倒せなきゃ意味がない

 

勝ちにこだわるならマウスをゲーミンググレードにするのがオススメです。

 

ゲーミングマウスを選ぶ3つの理由

ゲーミングマウスがゲーム向けなのはそれ相応の理由があります。
その3つの理由を紹介します。

 

1.超精度を実現するセンサー

ゲーミングマウスが高価な理由はここにあると言っても過言ではありません。

ゲームのために開発されたセンサー(マウス裏のレーザー光の部分)を搭載しており、動かした時の誤差が少なく、カーソルが変なところに飛ぶ心配がありません。

あまりにも精度がいいので、使っているうちに体の一部のような感覚になり、その結果StylishNoobさんのような脅威的な射撃精度が実現します。

 

 

 

 

2.持ちやすさを追求したデザイン

f:id:sea295x2:20170626231254j:plain

ゲーミングマウスを出している各社が、長い開発期間のなかで得たノウハウや人間工学を活用して、持ちやすいマウスの形状を研究しています。

側面にラバーが付いている物、くびれが付いていて自然にフィットするもの、種類はさまざまですが、一般的なマウスに比べて持ち心地が良いので操作しやすい、というわけです。

最終的には、自分の手にあった物を選ぶ必要があります。

 

3.ひたすらに軽く、疲れない

f:id:sea295x2:20170812170514j:plain

ゲーミングマウスは、軽いものだと80g程度のものもあり、疲労感を感じることなくプレイ可能です。

Logicoolのマラソンマウス(ワイヤレス)が200gというとピンとくるでしょうか?

軽さを維持しながらも高性能なセンサーを搭載しています。

 

軽いことの最大のメリットは疲れないこと。
PUBGは一戦一戦が長いですから、一日中プレイしていると手首を痛めかねません。

なので、軽いことは重要ということになります。

 

マウスが必要な理由まとめ

  • 思い通りに動かすセンサー
  • 研究された持ちやすさ
  • 軽さの追求

 

それを踏まえて、3つのオススメマウスを紹介します。

おすすめマウス 3選

1.BenQ Zowie EC2-A

BenQ ゲーミングマウス Zowie EC2-A 小サイズ右手持ち専用/プラグ&プレイ設計

老舗メーカーのBenQ Zowieの右手用マウス。

右手に沿うような傾いた設計で、持ち方を気にすることなくパッと手に馴染む形になっています。

持ちやすさ重視で選ぶなら、コイツがオススメ。

 

重さも93gと軽く、おすすめです。センサーももちろん一級品。

 

BenQ ゲーミングマウス Zowie EC2-A 小サイズ右手持ち専用/プラグ&プレイ設計

BenQ ゲーミングマウス Zowie EC2-A 小サイズ右手持ち専用/プラグ&プレイ設計

 

 

 

 

2.Logicool G403 WL(ワイヤレス)

Logicool ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL

ゲーマー向けワイヤレスマウスの新時代を築き上げたマウス。

ワイヤレスながらセンサーのデータを正確に送信し、有線よりも低遅延で操作することが可能なマウス。有線でも使用可能で、有線の間は充電されます。

センサーはPMW3366。3310DHの上位版をカスタマイズしたlogicool独自モデルです。

 

ケーブルが無いという利点をいかして、狭いスペースでゲームをやる人や、「ケーブルがうざったくて仕方ない!」と思う人にオススメです。

 

 

 

Logicool ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL

Logicool ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL

 

 

 

3.Razer DeathAdder Elite

Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02010100-R3A1

有名メーカーRazerのマウス。YouTuberのHIKAKINもこのシリーズを使っています。
こちらは両手利き対応の左右対称形状。

大きめのサイズなので、手が大きい人に特にオススメできるマウスになっています。

 

 

 

 

センシ(マウス感度)設定

続いて、PUBGでのセンシ設定について解説します。

最適なセンシを設定することでエイムのコツを掴みやすくなるので設定してみてください。

 

PUBGの設定欄に行くと、マウス感度のところがありますので、まず50%にしてみてください。

それでマウスを対戦中のように振ってみて、ちょっとずつ上げていきます。

ちょっと頑張って振らないとダメかな、ぐらいがちょうどいいと思うのでその数値まで来たら実際のゲームを試してみてください。

高倍率スコープについても1倍の時と一緒ぐらいで大丈夫だと思います。

 

ここで初心者が陥りがちなのが毎回のようにセンシを変えること。

毎回変えているとそのセンシに慣れる前に変わってしまうので、ある程度まできたらあとは変えずに何日かやってみるといいと思います。

 

その他、マウスの精度をあげるWindowsの設定を下げることもセンシ設定に関わる非常に重要な要素になります。

CS:GOコミュニティーで活躍する、MamEさんが解説していますので、こちらも参考にしてみてください。

 

マウス加速をOFFにする方法まとめ - MamEの脱Noobまでの道のり

 

最近日本でも話題の『HyperX』ってナニモノ?

DeToNatorとHyperXがパートナーに!

日本のマルチプロゲーミングチームのなかでも二大巨頭の1つ、DeToNator。

OWでは台湾遠征、Twitchでは国内トップクラスの人気を誇るストリーマーを擁するチームですが、最近、HyperXとパートナー契約を発表しました。

そのほか、日本公式Twitterが開始するなど、日本での展開が広がってきたHyperX。

それが何者なのかを今回は解説します。

 

HyperXはめちゃめちゃグローバル

そもそもHyperXは、メモリメーカーのKingstoneの中にあるゲーマー向けブランドです。
メインで展開しているデバイスはゲーミングヘッドセットで、マウスやキーボードより先に日本国内で展開を始めていました。

 

オフィシャルパートナーは32チーム(2017/08/04)で、esportsチームをサポートする企業の中でもトップクラスの数と言えます。
実際、僕がよく観ているCSGOの大会でもHyperXのヘッドセットをはじめ、キーボードなどを使っている姿をよく見かけます。

 

特に、国内外問わず、コスパと性能の両方に特化した「HyperX Cloud II」は、esportsシーンでも多く使われており、その性能が良いことは明白です。

 

f:id:sea295x2:20170803225841j:plain

Photo by HTLV.org 名門チーム Natus Vincereではチームで使用している写真。

 

 

HyperXの製品たち

ヘッドセット

f:id:sea295x2:20170806144535j:image

HyperXの主力製品が、3種類のヘッドセットです。

Cloud、Revolver、Stingerの特徴が違うモデルがあり、そのどれもが高性能として人気。

特にCloud IIはノイズの少ないUSB接続に加えてノイズキャンセルマイクを搭載していることで人気です。

 

キーボード

f:id:sea295x2:20170806144546j:image

Alloy FPSとAlloy Eliteの2つがラインナップ。
SK GamingのTACO選手が持っている写真が公式サイトに掲載されています。

 f:id:sea295x2:20170806144626j:image

esportsシーンを考慮してコンパクトに、持ち運びに特化した設計が特徴。
Cherry MX 赤、青、茶の3つを揃えることで幅広いニーズに応えられるようになっています。

 

マウス

f:id:sea295x2:20170806144614j:image

Pulsefire FPSが発売中。
名の通りFPS向けのシンプルな設計になっています

センサーはPixArt PMW3310。
95gの軽量、サイドグリップで左右の動きへの対応もバッチリ。
Razer DeathAdderに近い中間膨らみの形状ですが、重心が後ろにあるため手のひらにピッタリとくっつきやすいフォルムになっています。

センサーがPMW3360ではなく3310なのは、センサーの問題とのことで、細かいこだわりを感じます。

ちなみに、4サイズのマウスパッド"fury X”も展開中。

 

ゲーミングデバイスの以外にも、大本のKingstoneのメモリ事業のブランドとしてHyperXという名前で展開しています。

FURY Savage Predator Impactの4種のゲーミング向けに最適化されたRAMや、Savage、predatorといったSSDが発売中。

 

日本での今後の予想

実は今まで紹介したデバイスはほとんど日本で発売されています。

わりとリサーチしている方の僕ですら知らなかったので、今後はDeToNatorとのコラボなどで認知度のアップを狙っていくのではないか、と思います。

 

認知度アップの点では、TwitterでPulsefire FPSのレビュー者の募集をしています。

僕もちゃっかり立候補しました。

実売5000円中盤にしてはかなりこだわりが見えるマウスなので、どれほどのものなのかを知りたいですね。

 

おまけ:コースターをいただきました。

DeToNatorとHyperXのパートナーシップ記念のキャンペーンでHyperXのコースターを頂きました。

テーマカラーの赤、黒のデザインでかっちょいい。

【感想・知識】TYCOONはなんでもアリ!3年間の集大成がついにリリース

TYCOON

アルバム「0 choir」から3年が経ち、ついに新アルバム「TYCOON」が発売されました。

桁外れ、脅威の18曲収録収録時間は78分59秒
CDに入る限界に挑戦したUVERworldが放つ、最新かつなんでもアリのアルバム!
聞いてみると、UVERのこの3年間で培ってきた"ライブ感"や"挑戦"がひしひしと伝わってくるアルバムになっていました。


その感想や予備知識を紹介します。

持っていない人は買うともっと楽しめます

 

 

 

収録曲一覧

 

1. TYCOON

読みはタイクーン。ライブで使われていたSEをそのまま持ってきています。
アルバムの1つのテーマであるEDMミックスを象徴するサウンドになっていて、激しいビートにSkrillex風のボイスが乗っています。

 

巨頭、大将のような意味を持つ「TYCOON」という単語。
まるで今からラスボス戦が始まるかのような雰囲気を作り出します。

 

2. Q.E.D.

Q.E.D.はQuod Erat Demonstrandumの略。証明完了という意味です。

「everyone」 「everyday」のコーラスが耳に残り、相変わらずアコギがいいアクセントになっています。

 

歌詞は大人という存在に意義を唱えるもので、若者ほど共感できる歌詞になっているのではないでしょうか

夢を叶えて面白い大人になりたい人は、これを聞くべし。
僕もしかり。

 

 

3. シリウス

シリウスは、おおいぬ座のなかで一番明るい恒星です(常に光っている星)
パンチの聞いたドラムとピアノが奏でるメロディが気持ちいい。

Q.E.D.に続いて夢についての話。
TAKUYA∞の話の節があり、結婚前のTAKUYA∞の気持ちを綴った曲なのではないか、というのが僕の解釈です。

 

4. SHOUT LOVE

ラブソング。タイトルを要約すれば「愛を叫べ!」ぐらいの勢いでしょうか。

THE OVERなど、ラブソングは特にハイトーンになりますが、今回はついに、女声の領域へ。超高音シャウトに注目です。

歌詞は溺愛そのもので、愛に溺れる有様を上手く表現できています。

アルバム、「LAST」に入っている「心とココロ」もなかなかラブラブでしたが、また違ったテイストで楽しめる曲になっていました

 

5. IDEAL REALITY

読みはアイデアルリアリティ。歌詞の通り、真実の現実という意味になります。
HIPHOPに影響を受けている近年のUVERを表した一曲。
ロックとの調和によって単調なHIPHOPとは一線を画すミュージックが完成。

ライム重視のパートと主張重視のパートに分かれていて一曲で二度美味しい、みたいな感じです。
師匠こと信人のベースと誠果のサックスパートも面白いですね。ライブ感を大切にした、とのことでこういった細かなこだわりが多く含まれています。

 

6. LONE WOLF

MONDO PIECEのような、仲間を思った歌詞。
このアルバム一番の涙ソングです。初めて聞いた時、涙が出てしまいました。
合唱曲としても使えるぐらい、真っ直ぐで歌いやすい曲。

ライブ会場でみんなで歌いたいですね!

 

LONE WOLF

LONE WOLF

  • UVERworld
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

7. DECIDED(album ver.)

最新シングル、DECIDEDも収録。わずか1ヶ月の中で入れてきているので、それだけ大切なパーツなんでしょう。

詳しい話は過去記事でしてます↓

 

 

8. PRAING RUN

こちらは変更なしのオリジナル版。PRAYは「祈る」という意味で、祈りながら走るという意味になります。playと間違えている人が多いので注意。

 

 

TAKUYA∞が毎日10キロ走ることを日課にしていることからできたこの曲。
実際ランニング中に聞くと、もっと行けると思えるパワーを貰えるので、ランニングにオススメ

 

9. ALL ALONE(album ver.)

アルバムバージョン、というのは、CDの容量限界だったため、仕方なく曲を編集した、という意味と2017年8月1日のLINE LIVEで話していました。

変更点はわずか、最後のギターの抜けが若干ショートに。
ファンは違和感に気づく、ぐらいですので安心してください。
余韻を残すためにわざとカットしたみたいです。

東京という街で、みんな孤独に生きていることを書いた曲で、TAKUYA∞原案のショートドラマ「1秒先 向かう者と ただ訪れる者」第一話のテーマソングでもあります。

 

10. 一滴の影響(album ver.)

イントロの後が、ライブ版のサックス入りに変更されていて歓喜。


アニメ「青の祓魔師 京都不浄王編」の主題歌となり、アニメとリンクしている部分もあり2倍楽しめる仕様です。
青エクも面白いのでオススメ

最後のギター部分が若干短くなっていて残念ではあったけど。CDの問題なので仕方なし!

 レビューあります↓

 

11. ほんの少し

最近少なかった低め・ゆっくりテンポで、いつもじゃないUVERworldが聞けるスタート。

ついに歌詞内に「1秒先へ向かうものとただ訪れる者」という歌詞が登場。
SHOUT LOVEに続いて比較的ストレートなラブソングに。
結婚した影響が大きそうです。

 

12.僕の言葉ではない これは僕達の言葉(album ver.)

ラストがほんの少し短くなったような気がしないでもない。
そのかわり余韻が増えました。

PVが印象的でかっこいい。エキストラ200人と作り上げたUVERworldのなかでも凝った作品です


その他の情報としては、アルスラーン戦記のオープニングテーマとして起用されました。
メッセージ性が高いものというシングルのコンセプトにばっちりの曲です。

 

13. WE ARE GO(album ver.)

曲の入りがつぶやくような言い方から、一気に入る、アニメ版のような入り方へ変更。

強烈なドラムがテンションを爆上げさせてくれる一曲で、ライブでの盛り上がりもかなりいい。

言葉遣いが比較的綺麗だった上の曲達とは違って男臭さのある歌詞なので、男祭りで採用されるかも。
この曲に限らず、曲の余韻を表現するのが上手だと思いました

 

14. Collide

読みはコライド。
ライブで大人気のCollideが満を持してアルバムに登場。
ライブで暴れ狂うUVERworldには、RAMPAGEという歌詞がぴったりですね。

EDMとロックの調和が素晴らしい曲になっています。

ライブで聞いて欲しい曲なので、映像で。↓

 

15. 奏全域

EDMミックスの最新形へ!IMPACTを昇華させた次のレベルといってもいい出来。
今までと全く違う系統で攻めてきました。

あえて3分30秒にまとめて、スッキリと終わらせることで、「萎え」が起きないように出来ています。

I LOVE THE WORLDの様に、TAKUYA∞が踊りだしそうな曲で、これまたライブに期待です。

 

16. I LOVE THE WORLD

ここにきて、この配置。感動モノですよ。奏全域から
言うことなし、0 choirの直後にでたシングルですが、クオリティーでは変わりなし。

よく聞くと時計の進む音が聞こえてくるんですが、それに合わせてのストップモーションがライブで行われていてめちゃくちゃカッコイイので、ぜひライブで見て欲しい曲です。

 

17. エミュー

新宿スワン2の挿入歌。エミューとは、飛べない鳥の一種で、歌詞も人間を飛べない鳥にたとえています。
初のホイッスルに挑戦し、話題となりました。

 

一滴の影響と同様、こちらにて。

 

18. 終焉

エンディングテーマともいうべき終焉。
最後の最後に等身大で語りかけてくる曲を持ってきました。

ライブでもすでにちょくちょく出てきていた曲ですが、正式リリースとなり、ますます人気が出そうです。

大切なものがなにか、思い出しながら聞いてみて欲しいです。

 

 

 

最後に小話:まとめと感想。

全体として、型破りな作品として18曲すべて入魂、最高の出来でした。
新曲はもちろん、0 choir以降にでた曲を知らない人にオススメです。

僕のイチオシはLONE WOLFです。学生の人は特にビビッとくるはず!

それでは、また。

 

 

 

 

 こちらもどうぞ↓