寮に住むのがめちゃくちゃ大変な件。
寮生活がはじまりました。
進学し、寮に入っている僕です。まだ数日ですがいろいろと辛いことがわかったので紹介します。寮に入ろうか検討している人は参考にしてください!
1.食事
はじめに、寮で一番キツイと思ったのは食事です。
バリエーション自体はあるのですが、おいしくない...
全体的に味がしません。一口目の感想は「は?」です。
さらには量も少ないという・・・
昨日の夕飯なんてちゃんぽんと餃子2つですよ!いや、2つって!
料理はおばちゃんが作ってるのでおばちゃん基準で作っているのか、はたまた一食当たりを安く抑えるためなのか。
ホットペッパーもクーポンを使うとその分料理が減ることで有名ですが、ここはホットペッパー加盟店なのかな?
人生で最高に母の料理に感謝しています。美味すぎる。最高。
2.洗濯乾燥
寮の洗濯機は少ないことがよく言われますが、僕のとこも例に漏れず少なかったです。
25人に対して3台の割合で、人数に対して明らかに数がおかしいってのと、乾燥機が少なすぎる!
乾燥機は洗濯機に比べて時間がかかりますから、数を多く置いてほしいところです。
取り合いが発生していて、なんというか愚かです...。
洗濯をしたはずなのに、経年で溜まった臭いがついてクサくなるという鬼畜仕様の洗濯機なので、どうにかしてほしいものですよ。
3.プライバシー・制限
プライバシーなんて一切ありません。
隣の音はもちろん、部屋の音はドアを介して廊下まで響く。
自宅と違ってパンツで風呂から出られないのもつらい。
全体的にリラックスして過ごせないのがかなりストレスですね 慣れとかじゃなくて。
あと、門限もあるのでバイトを遅くまでできないのがキッツい
寮に見学に行くときに注目するポイント
経験者だから言えるポイントです。ここに注目!
- 食堂のクオリティは?
- 門限や風呂、食事の時間は?
- 洗濯機、乾燥機は多いか?
- 学校から近いか?
- 部屋は防音がしっかりしているか?
食堂のクオリティでチェックしておきたいのは共有家電。
電子レンジやポットはもちろんのこと、いつでも飲める冷たい水があってほしいですね。むしろ無いところはまともな管理ができていないんじゃないでしょうか?
時間については、入学前はまだまだ生活プランを立てられないでしょうから、余裕を持った生活ができるかに着目してください。
風呂だったら朝シャンができるか、門限はゆるいか、食事は適切な時間に出るか(僕の両は5時からです。5時。)
洗濯機については人数÷10以下だったら絶対やめたほうがいいです。
大体少ないと思いますけどね。服が多い人は寮だと大変です。
学校からの距離は10分が目安です。10分以内で行けなかったらもう学校の寮で生活する意味は無いといってもいいでしょう。
適当に建てたってことですからね、予算がないとも捉えることができるのではないでしょうか?それだけ適当な建物になっている可能性が高いです。
防音に関しては、気にする人は気にするでしょう。夜中になっても隣から音が聞こえるのが嫌な人はやめたほうがいいです。検索するとわりとどこも音はガバガバらしい。
賃貸という選択肢
多少高くついても賃貸のほうが全体的に快適な生活が送れると思います。
quality of life 略してQoL。
人がどれだけ人間らしい生活をできているかの指標ですが、寮が1としたら10ぐらいはあるんじゃないでしょうか?
何時に帰ってきてもいいから、バイトの時間がかなり自由に変えられる点や、自由に音を出したりしてもいい点、家事に掛ける時間を節約できる点など。
ここまで考えてみると、大体時間の制約が軽いことが挙げられます。
バイトをするにも風呂に入るにも時間が決まっているとストレスが溜まります。
そもそも、寮で制約を受けている分をバイトに還元すれば元がとれる場合もあります。
寮の費用=賃貸の費用 - 浮いた時間に稼いだお金
これで更にゆったりと休日を過ごせるのであれば賃貸にするほかないのでは・・・?
賃貸はよく仲介手数料がぼったくられがちですが、アートアベニューなどの仲介手数料なしの業者を使うのがいいみたいです。
地域から探す | 当社管理の賃貸物件【アートアベニュー賃貸】
新潟県だとそういうサービスがないので関東近辺の人はアートアベニュー、見てみてはいかがでしょうか。
さいごに:一人暮らし、うらやましい
一人暮らしなら友達も呼べるし寮より楽しそう。。。
安さだけで寮にすると失敗しますよ。家事したくないよーって人以外はぜひ、一人暮らしも検討してみてください。

この男子寮はヤバ過ぎる! (ウォー! コミックス ピアスシリーズ)
- 作者: アカギギショウ
- 出版社/メーカー: マガジン・マガジン
- 発売日: 2016/08/31
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る