しーノート

出会ったものを伝えていく。esportsからスマホゲー、はたまた音楽と幅広く

【3つの特徴】1分で理解するApple Watch3 & WatchOS4

AppleWatchが第三世代となり、キャリア通信を含む3つの目玉が紹介されました。

それを、重要なところだけ、重要な順に紹介します。
コレだけ見れば大体わかりますので、最後までぱぱっと見ていってください。

0.発売日と価格

AppleWatch3の予約は 2017年9月15日、発売は9月22日 。
第1,2世代のAppleWatchを持っている人もアップデート可能なWatchOS4は9月20日から配信開始です。

 

セルラーありが$399~(45800円)

セルラーなしが$329~(36800円)という価格で発売。

 

公式サイトもチェックしておきましょう

Apple Watch - 比較する - Apple

1.独自でキャリア通信が可能に
運動する時にiPhoneはもう必要なし。

f:id:sea295x2:20170913023347j:plain

いままでiPhoneを経由していたAppleWatchが、キャリア通信を搭載することでマップやショートメッセージなどの作業を代理できるようになりました。

 

f:id:sea295x2:20170913023456j:plain

電話もAppleWatchだけで完結。
SIMカードは必要なし。iPhoneと一度連携すればeSIMが代わりとなります。

 

日本では、docomo、au、SoftBankの3社で通信可能。
MVNO(mineoなど)は対応しているのか、という情報は出ていないので注意。

2.心拍数の詳細な計測

f:id:sea295x2:20170913025038j:plain

心拍数を細かく計測し、運動と同じようにデータとしてヘルスケアに活用。

安静時に心拍数が120を超えたら警告するなど、より健康に寄り添った設計に。

 

3.サイズはそのまま、アクセサリは流用可能!

f:id:sea295x2:20170915000656j:plain

バンドやカバーは、現在出ているものをそのまま使えるので、前世代から乗り換えを検討している人は、懸念点が一つ減ったのではないでしょうか。

 

4.細かいあれこれ

f:id:sea295x2:20170913024122j:plain

カラー展開はゴールド、シルバー、ブラックの3色。
外側の変化はデジタルクラウンの色の変化ぐらい。

 

ちなみに、Apple Watch Series2は終了のようです

 

f:id:sea295x2:20170913024153j:plain

セルラー(LTE)、GPU、水泳レベルの耐水、だいぶ早くなったCPU、気圧高度計、一日持つバッテリー、watchOS 4。

特にバッテリーは18時間で、充電されていれば朝から晩まで全然余裕の安心設計。ついに買いになったのでは、という印象。

 

さらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

見やすいAppleWatch 1~3のスペックまとめ!今、買うべきか? - しーノート

【LJL】2017年SummerSplit、良かった所も悪かった所も。

LJL 2017 Summer Split Finalに行ってきた。

ずっと行きたかったesportsの大会に、ついに行くことができました。
それも、幕張メッセ イベントホールという大舞台での試合。

発表されてからずっと、この日を待っていました

 

 

大会概要

  • 会場:幕張メッセ イベントホール
  • キャパシティ:約4000人
  • 開催日:2017 年 8 月 26 日(土)11:00 開場、13:00 開演
  • 試合方式:Best of 5(5試合3本先取)
  • 対戦カード:DetonatioN FocusMe (1位通過) vs Rampage(2位通過)

 

見どころ

DFM vs RPGの対戦カードで2シーズン連続RPGが勝利。

王者と言われていたDFMは、大幅なポジションチェンジで改革し、シーズン成績を9-1で一位通過。

シーズン中のDFM vs RPGのマッチアップでは2回ともDFMが勝利し、今回はDFMが優勝できるのか、はたまた3連続でRPGか!というのが見どころ。

 

前シーズンと今シーズンのチーム編成

DFM

TOP:Yutapon → Paz

Jungle:Paz → Steal

MID:Ceros

ADC:Zerost → Yutapon

Support:viviD

 

RPG

TOP:Evi

Jungle:Tussle

MID:Ramune

ADC:YutoriMoyasi

Support:Dara

 

ここで注目すべきは、選手を変更したかしなかったか。

DFMは「やりたいロール(ポジション)でやる」

RPGは「国際大会に同じメンバーで行く」

というコンセプトがあり、こういった流れになりました。

 

今回の大会のよかった所

1.会場の広さ

f:id:sea295x2:20170907234049j:plain

今回の大会の一番良かったところは、会場の広さではないでしょうか。
約4000人が会場を埋め尽くし、過去最大の規模による大会となりました。

それによって、チームコールや歓声など、配信では絶対に味わえない体験ができましたし、モニターの前で観ているよりも熱中できたと思います。

過去最高のキャパシティを成功させた事例として、今後のesportsオフラインイベントの1つの目標となりそうです。

 

2.最高の試合内容

f:id:sea295x2:20170907235138j:plain

主観にはなってしまいますが、対戦が素晴らしかった、というのも良い点の一つ。
主流のチャンピオンを1ゲームも使わなかったCeros選手や、CS10.8を記録しつつ13キルを持ったYutoriMoyasi選手のトリスターナなど、LoLをやっていなくても凄いのが分かるレベルの戦いを魅せてくれました。

極限の集中力の中でとんでもないプレーが飛び出していたのが、目の前で起こっているという臨場感は、他では変えられないものですね。

 

3.各チームのブース出展

f:id:sea295x2:20170907235723j:plain

「オフライン大会にきて良かった」と思える理由では、選手と会えるのが大きい部分を占めています。

一部リーグの6チームすべてがブース出展をしていて、DFMとRPG以外は常にブースに選手がいる、という状態でした。

チーム所属のストリーマーの人気も目立ち、LJL以外でもコミュニティの成長が見られました。

 

脱線しますが、僕は運良くブースに出てきたviviD選手と写真撮影できました。

 

ファンサービスも重要な活動の一つとして、プロゲーマーにとっていい機会になったのではないでしょうか。

 

悪かった所

1.会場の設営問題

f:id:sea295x2:20170907235823j:plain

▲コスプレ集合写真の時の一枚。こんな感じで、なぞの壁で視界が阻まれている

 

まとめて、会場についての不満がひとつ。
1Fのホール部分が、360°観客席に対して、チームロゴの壁で見えないという事態...。

僕は運が悪く、DFMを応援しているのにロゴしか見えない状態でした。

それに加えて、配信卓が丸見えになっていて、だいぶギリギリな状態(時間的にも金銭的にも)で設営していたんだな~ということがわかります。

 

改善案としては、現行の大会に多い、「前面を選手の領域、他を観客席」にするのが一番良いでしょう。そうすれば舞台の後ろを配信卓にすることができますし、観客の損が少なくなります。

 

f:id:sea295x2:20170830214536j:plain

http://imgur.com/gallery/fnnTH

▲LoLの世界大会では、過去に観客席が360°のMadison Square Gardenで一度行われています。

その際は選手ができるだけ見えるような配置に工夫されていることから、やはり検討の時間と予算が少なかったのではないか?と思われます。(画像はその様子。選手は直線状に並んでいますが、選手の顔カメラが円形に配置されています。)

 

f:id:sea295x2:20170830220839j:plain

Major confirmed at ESL One Cologne | HLTV.org

▲改善案はこの形。後ろの席は見づらくなるというデメリットもありますが、それは仕方ないのではないか、とも考えられます。(画像はCS:GOの大会、ESL One Cologne)

 

2.ゴミについて

2014 05 01 have a seat

やはりesportsを含め、スポーツで問題になってくるのがゴミの問題。
客席にゴミが散乱している、という話はよく耳にします。

今回は、大会パートナーのマッチ セットポジションが、缶のエナジードリンクを無料配布していたため、そのゴミが多く見られました

また、配布のバルーンスティックがくたっとした姿で死んでいたので、そちらの対策も必要かと思います。

 

ゴミ箱は存在"は" したのですが、缶限定、しかもエンディングのあとすぐに出て満杯だったので、考えが回っていなかったのか?というほどでした。

バルーンスティックに関しては捨てる場所すらない状態で、缶のゴミ箱に入っているところも見え、非常に残念で仕方がありません。

 

 3.お金が足りなかった?

この大会、実はお金が足りていないのではないか?と思うところがいくつかあります。

資金面ではチケット以外のメインの収益となるスポンサーが少ない点。

ゴールドパートナーがIntel、シルバーにマッチ セットポジションとクレディセゾンが参加。

IntelはLoLのチュートリアルができるブース、マッチは飲み物配布、クレディセゾンはDFMの選手を講師としたファンミ+講習会を軸にクレジットカード作成ブースのみ。

最近のプロチーム、特にDFMが多すぎるのかもしれませんが、それらと比較するとスポンサーの数では見劣りしますよね。

 

スタッフも足りておらず、会場前の案内をするスタッフはぽつんと一人、話しかけるまで立っているだけでした。まるでスクライヤーブルーム

舞台設営もわりと簡易的なもので、資金面の問題は、なんとかして頂きたいですね。

 

f:id:sea295x2:20170908000834j:plain

▲1Fは照明直置きが気になる・・・。

 

ただ、この大会でRiotに対して人気になりつつあるとアピールは出来たと思うので、上からのお金で改善されるかもしれません。それは今後に期待ですね

 

4.座席は分けるべき

360°の観客席、という話をしましたが、その場合は座席をチームごとに分けるべきだと思いました。
と、いうのも今回の大会、試合前に司会のひとが勧めたこともあって、各チームのコールが大きかったのです。

ですが応援チームごとに座席を分けていなかったのでコールがごちゃごちゃになっていました。

2017Springでは1位チーム、2位チームで座席が選択できたので、それだったら今回の会場のように壁があってもまだマシになったのではないか、と思いました。

 

他にも、今回配布された2本のバルーンスティックの色がそれぞれだったんですが、ちょうど2つのチームカラーの赤と青に発光する機能がついていました
好きなチームの色のバルーンスティックを使えたら、赤と青に別れていて観ているだけでも楽しい空間になったはずです

 

 

僕の感想

悪かった点が目立ちがちですが、全体としては良かったと思います。
なぜかと言えば、まだ発展途上だから、です

動員数はまだ4000人(それでも凄い)ですから、海外の大きな大会と比較することはできません。

問題は改善すればいいのです。次がもっと良くなっていれば結果オーライ

 

それよりも、ここに日本のesportsがあるんだ、と感動を覚えました。
憧れの選手がそこにいて、いつもは画面の向こうにいる人達と感動と熱を共有する。
Twitchを見るだけでは出来ない「体験」でした。次の春も必ず行きます

 

【モンエナ】カフェインを急性症状レベル500mgまで飲んでみた

モンエナ、うまい

Monster Energy


コンビニでジュースを買うとしたら、僕はまず間違いなくモンスターエナジー(モンエナ)を手に取ります。

モンエナと出会ってからの数年、200本は飲んできました。

2日にいっぺんは飲んでいる気もするので、もっとかもしれません。僕のとってモンエナはミネラルウォーターみたいなものなんで、よく覚えていません。そのぐらい生活の一部です。

タバコや酒のように、嗜好品として僕の中では確立された大切な存在になっています。

 

カフェインのリスク

 

Caffeine

 

で今日、冷蔵庫に3本のモンエナのUltra(白)があったので、(ただ買っただけなんですけど)好奇心に負けて、タイトルの通り、馬鹿な実験をしてみました。

方法は簡単。1時間以内に3本のモンエナを飲むだけです。

 

f:id:sea295x2:20170831013519p:plain

引用元:

カフェイン過剰摂取の危険ライン知っていますか?体重別危険ラインまとめ : アマニタムスカリア@ネットニュース

 

モンエナ355mlの中には1本あたり142mgのカフェインが含まれています。

体重が約60kgの僕ならば、カフェイン390mgで急性症状の可能性、1.02gで発症、12gで死の危険性があります。

症状としては、吐き気や頭痛、精神異常。重度になると神経圧迫による各器官の異常など。

※僕は医者ではないので断言はできません。

 

たったのモンエナ2本ちょい分で発症の可能性があるということで、自分の危険ラインを知るためにも飲んでみることにしました。

 

1本目を飲んだ感想

喉を通る爽快感!さっぱりとしながら甘味を持った後味!
やはり白がシリーズでは1番美味しい、そう感じましたね!

モンエナの白はゼロカロリー、ゼロシュガーで、体への負担が少ないのが特徴。
カフェインで負担を掛けたら意味無いんですけど

女性にでも勧められる、美味しくて安心できるエナドリです。

 

常飲しているので、1本目はもちろん余裕でした。

2本目

だいぶ炭酸で胃がきつくなってきて、お腹がゴボゴボしてきました。
強炭酸というほどではないのですが、確かな存在感を放つ炭酸で、2本ぐらいが限界でしょうか。

ここでなんと、涙が止まらなくなったのですが、精神異常ではなく、ゲップが止まらなくてでした。残念。

心臓や手足の異変はなし。ただ、ちょっと物理的なモヤモヤ感が体内に残りました。

 

3本目

さすがに胃の炭酸がパンパンで10分ほど置いて飲んだ3本目。

死を覚悟して飲みましたが、特になにも起こらず。

ただ、3本目を飲もうという考え自体が精神異常の可能性はあります。

 

3本目でしたが、十分味わって飲めました。シンプルな飽きない味も魅力の一つ

 

飲んでから1時間が経って...。

Parliament Clock

飲んですぐは、特に症状が現れなかったのですが、1時間ほど経過すると徐々に異変が起き始めます。

 

まず手足が痺れます。圧迫による一般的な痺れよりはビリビリとした感覚は少ないですが、感覚が失われている度合いが比較的強く、自分自身の手に違和感を感じます。

それから、吐き気が酷い。

炭酸の効果に加えて、カフェインの過剰摂取は消化器官にダメージを与えるという話もあります。

2時間ぐらい吐き気が続きました。

 

加えて、疲労感。

よく、お年寄り向けのCMで言われる「疲れやすくなった」状態に陥ります。
階段を昇り降りすると脱力と疲労感、動機が襲ってくるようになりました。

 

逆に、起きなかった症状

1番不安な部分だった精神異常は思っていたほど現れませんでした。

判断能力の低下なども特に感じず過ごしました。

 

カフェイン取ったあと特有の喉の乾きは、水分を摂っていたため、特に感じることはありませんでした。

 

それから、カフェインの代表的な効果の一つ、利尿作用ですが、今回はありませんでした。

1本飲んでいる場合でも作用がある場合とない場合があり、今後何回かやってみないと分からない部分であるかと思われます。

そもそも355 * 3で1015ml飲んでいる計算ですが、その量を感じさせなかったので、その日の水分摂取量も関係している可能性があります。

 

まとめ

・カフェインに耐性があることはわかった。

コーヒーやモンエナを毎日飲んでいることで耐性がついているのがわかる結果でした。

特に、利尿作用が出なかったのが印象的で、上手くカフェインを扱えば自分が水分不足なのか分かるのではないか、と思いました。

 

・精神的恐怖がすごい

稚拙な言葉遣いですが、飲む前に受けた恐怖が印象に残っています。

「これ(3本目)を飲んで、倒れたりしないだろうか...」と不安な気持ちになりました

普段は嫌なことを忘れたり、頑張るきっかけとして飲んでいたものなので、上手く扱わないと牙を向くことがわかってよかったです。

 

カフェインといい関係を築こう

COFFEE

カフェインは、うまく使えば覚醒作用が簡単に得られて、集中力をもたらします。

僕のように効きづらくなるほど常に飲むことは辞めて、ここぞというタイミングで使った方が便利なのではないかな、と思いました

 

 

アサヒ飲料 モンスターウルトラ缶 355ml×24本

アサヒ飲料 モンスターウルトラ缶 355ml×24本

 

 

【PUBG】おすすめのマウス3選とセンシ設定の決め方

PUBGで勝ちにこだわるなら、いいデバイスを。

f:id:sea295x2:20170325160409j:plain

今世界で最も熱狂的な人気を持つPUBG。
勝つためには手段を選ばないのがこのゲームの一番面白いところです。

勝つためなら何分だって待つし、相手の裏をかくような戦法で勝利を掴みます。

 

しかし、最終的にはシューティングなのでエイム(射撃精度)が良くないといけません。

いくらいい立ち回りをしていても倒せなきゃ意味がない

 

勝ちにこだわるならマウスをゲーミンググレードにするのがオススメです。

 

ゲーミングマウスを選ぶ3つの理由

ゲーミングマウスがゲーム向けなのはそれ相応の理由があります。
その3つの理由を紹介します。

 

1.超精度を実現するセンサー

ゲーミングマウスが高価な理由はここにあると言っても過言ではありません。

ゲームのために開発されたセンサー(マウス裏のレーザー光の部分)を搭載しており、動かした時の誤差が少なく、カーソルが変なところに飛ぶ心配がありません。

あまりにも精度がいいので、使っているうちに体の一部のような感覚になり、その結果StylishNoobさんのような脅威的な射撃精度が実現します。

 

 

 

 

2.持ちやすさを追求したデザイン

f:id:sea295x2:20170626231254j:plain

ゲーミングマウスを出している各社が、長い開発期間のなかで得たノウハウや人間工学を活用して、持ちやすいマウスの形状を研究しています。

側面にラバーが付いている物、くびれが付いていて自然にフィットするもの、種類はさまざまですが、一般的なマウスに比べて持ち心地が良いので操作しやすい、というわけです。

最終的には、自分の手にあった物を選ぶ必要があります。

 

3.ひたすらに軽く、疲れない

f:id:sea295x2:20170812170514j:plain

ゲーミングマウスは、軽いものだと80g程度のものもあり、疲労感を感じることなくプレイ可能です。

Logicoolのマラソンマウス(ワイヤレス)が200gというとピンとくるでしょうか?

軽さを維持しながらも高性能なセンサーを搭載しています。

 

軽いことの最大のメリットは疲れないこと。
PUBGは一戦一戦が長いですから、一日中プレイしていると手首を痛めかねません。

なので、軽いことは重要ということになります。

 

マウスが必要な理由まとめ

  • 思い通りに動かすセンサー
  • 研究された持ちやすさ
  • 軽さの追求

 

それを踏まえて、3つのオススメマウスを紹介します。

おすすめマウス 3選

1.BenQ Zowie EC2-A

BenQ ゲーミングマウス Zowie EC2-A 小サイズ右手持ち専用/プラグ&プレイ設計

老舗メーカーのBenQ Zowieの右手用マウス。

右手に沿うような傾いた設計で、持ち方を気にすることなくパッと手に馴染む形になっています。

持ちやすさ重視で選ぶなら、コイツがオススメ。

 

重さも93gと軽く、おすすめです。センサーももちろん一級品。

 

BenQ ゲーミングマウス Zowie EC2-A 小サイズ右手持ち専用/プラグ&プレイ設計

BenQ ゲーミングマウス Zowie EC2-A 小サイズ右手持ち専用/プラグ&プレイ設計

 

 

 

 

2.Logicool G403 WL(ワイヤレス)

Logicool ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL

ゲーマー向けワイヤレスマウスの新時代を築き上げたマウス。

ワイヤレスながらセンサーのデータを正確に送信し、有線よりも低遅延で操作することが可能なマウス。有線でも使用可能で、有線の間は充電されます。

センサーはPMW3366。3310DHの上位版をカスタマイズしたlogicool独自モデルです。

 

ケーブルが無いという利点をいかして、狭いスペースでゲームをやる人や、「ケーブルがうざったくて仕方ない!」と思う人にオススメです。

 

 

 

Logicool ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL

Logicool ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL

 

 

 

3.Razer DeathAdder Elite

Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02010100-R3A1

有名メーカーRazerのマウス。YouTuberのHIKAKINもこのシリーズを使っています。
こちらは両手利き対応の左右対称形状。

大きめのサイズなので、手が大きい人に特にオススメできるマウスになっています。

 

 

 

 

センシ(マウス感度)設定

続いて、PUBGでのセンシ設定について解説します。

最適なセンシを設定することでエイムのコツを掴みやすくなるので設定してみてください。

 

PUBGの設定欄に行くと、マウス感度のところがありますので、まず50%にしてみてください。

それでマウスを対戦中のように振ってみて、ちょっとずつ上げていきます。

ちょっと頑張って振らないとダメかな、ぐらいがちょうどいいと思うのでその数値まで来たら実際のゲームを試してみてください。

高倍率スコープについても1倍の時と一緒ぐらいで大丈夫だと思います。

 

ここで初心者が陥りがちなのが毎回のようにセンシを変えること。

毎回変えているとそのセンシに慣れる前に変わってしまうので、ある程度まできたらあとは変えずに何日かやってみるといいと思います。

 

その他、マウスの精度をあげるWindowsの設定を下げることもセンシ設定に関わる非常に重要な要素になります。

CS:GOコミュニティーで活躍する、MamEさんが解説していますので、こちらも参考にしてみてください。

 

マウス加速をOFFにする方法まとめ - MamEの脱Noobまでの道のり

 

最近日本でも話題の『HyperX』ってナニモノ?

DeToNatorとHyperXがパートナーに!

日本のマルチプロゲーミングチームのなかでも二大巨頭の1つ、DeToNator。

OWでは台湾遠征、Twitchでは国内トップクラスの人気を誇るストリーマーを擁するチームですが、最近、HyperXとパートナー契約を発表しました。

そのほか、日本公式Twitterが開始するなど、日本での展開が広がってきたHyperX。

それが何者なのかを今回は解説します。

 

HyperXはめちゃめちゃグローバル

そもそもHyperXは、メモリメーカーのKingstoneの中にあるゲーマー向けブランドです。
メインで展開しているデバイスはゲーミングヘッドセットで、マウスやキーボードより先に日本国内で展開を始めていました。

 

オフィシャルパートナーは32チーム(2017/08/04)で、esportsチームをサポートする企業の中でもトップクラスの数と言えます。
実際、僕がよく観ているCSGOの大会でもHyperXのヘッドセットをはじめ、キーボードなどを使っている姿をよく見かけます。

 

特に、国内外問わず、コスパと性能の両方に特化した「HyperX Cloud II」は、esportsシーンでも多く使われており、その性能が良いことは明白です。

 

f:id:sea295x2:20170803225841j:plain

Photo by HTLV.org 名門チーム Natus Vincereではチームで使用している写真。

 

 

HyperXの製品たち

ヘッドセット

f:id:sea295x2:20170806144535j:image

HyperXの主力製品が、3種類のヘッドセットです。

Cloud、Revolver、Stingerの特徴が違うモデルがあり、そのどれもが高性能として人気。

特にCloud IIはノイズの少ないUSB接続に加えてノイズキャンセルマイクを搭載していることで人気です。

 

キーボード

f:id:sea295x2:20170806144546j:image

Alloy FPSとAlloy Eliteの2つがラインナップ。
SK GamingのTACO選手が持っている写真が公式サイトに掲載されています。

 f:id:sea295x2:20170806144626j:image

esportsシーンを考慮してコンパクトに、持ち運びに特化した設計が特徴。
Cherry MX 赤、青、茶の3つを揃えることで幅広いニーズに応えられるようになっています。

 

マウス

f:id:sea295x2:20170806144614j:image

Pulsefire FPSが発売中。
名の通りFPS向けのシンプルな設計になっています

センサーはPixArt PMW3310。
95gの軽量、サイドグリップで左右の動きへの対応もバッチリ。
Razer DeathAdderに近い中間膨らみの形状ですが、重心が後ろにあるため手のひらにピッタリとくっつきやすいフォルムになっています。

センサーがPMW3360ではなく3310なのは、センサーの問題とのことで、細かいこだわりを感じます。

ちなみに、4サイズのマウスパッド"fury X”も展開中。

 

ゲーミングデバイスの以外にも、大本のKingstoneのメモリ事業のブランドとしてHyperXという名前で展開しています。

FURY Savage Predator Impactの4種のゲーミング向けに最適化されたRAMや、Savage、predatorといったSSDが発売中。

 

日本での今後の予想

実は今まで紹介したデバイスはほとんど日本で発売されています。

わりとリサーチしている方の僕ですら知らなかったので、今後はDeToNatorとのコラボなどで認知度のアップを狙っていくのではないか、と思います。

 

認知度アップの点では、TwitterでPulsefire FPSのレビュー者の募集をしています。

僕もちゃっかり立候補しました。

実売5000円中盤にしてはかなりこだわりが見えるマウスなので、どれほどのものなのかを知りたいですね。

 

おまけ:コースターをいただきました。

DeToNatorとHyperXのパートナーシップ記念のキャンペーンでHyperXのコースターを頂きました。

テーマカラーの赤、黒のデザインでかっちょいい。

【感想・知識】TYCOONはなんでもアリ!3年間の集大成がついにリリース

TYCOON

アルバム「0 choir」から3年が経ち、ついに新アルバム「TYCOON」が発売されました。

桁外れ、脅威の18曲収録収録時間は78分59秒
CDに入る限界に挑戦したUVERworldが放つ、最新かつなんでもアリのアルバム!
聞いてみると、UVERのこの3年間で培ってきた"ライブ感"や"挑戦"がひしひしと伝わってくるアルバムになっていました。


その感想や予備知識を紹介します。

持っていない人は買うともっと楽しめます

 

 

 

収録曲一覧

 

1. TYCOON

読みはタイクーン。ライブで使われていたSEをそのまま持ってきています。
アルバムの1つのテーマであるEDMミックスを象徴するサウンドになっていて、激しいビートにSkrillex風のボイスが乗っています。

 

巨頭、大将のような意味を持つ「TYCOON」という単語。
まるで今からラスボス戦が始まるかのような雰囲気を作り出します。

 

2. Q.E.D.

Q.E.D.はQuod Erat Demonstrandumの略。証明完了という意味です。

「everyone」 「everyday」のコーラスが耳に残り、相変わらずアコギがいいアクセントになっています。

 

歌詞は大人という存在に意義を唱えるもので、若者ほど共感できる歌詞になっているのではないでしょうか

夢を叶えて面白い大人になりたい人は、これを聞くべし。
僕もしかり。

 

 

3. シリウス

シリウスは、おおいぬ座のなかで一番明るい恒星です(常に光っている星)
パンチの聞いたドラムとピアノが奏でるメロディが気持ちいい。

Q.E.D.に続いて夢についての話。
TAKUYA∞の話の節があり、結婚前のTAKUYA∞の気持ちを綴った曲なのではないか、というのが僕の解釈です。

 

4. SHOUT LOVE

ラブソング。タイトルを要約すれば「愛を叫べ!」ぐらいの勢いでしょうか。

THE OVERなど、ラブソングは特にハイトーンになりますが、今回はついに、女声の領域へ。超高音シャウトに注目です。

歌詞は溺愛そのもので、愛に溺れる有様を上手く表現できています。

アルバム、「LAST」に入っている「心とココロ」もなかなかラブラブでしたが、また違ったテイストで楽しめる曲になっていました

 

5. IDEAL REALITY

読みはアイデアルリアリティ。歌詞の通り、真実の現実という意味になります。
HIPHOPに影響を受けている近年のUVERを表した一曲。
ロックとの調和によって単調なHIPHOPとは一線を画すミュージックが完成。

ライム重視のパートと主張重視のパートに分かれていて一曲で二度美味しい、みたいな感じです。
師匠こと信人のベースと誠果のサックスパートも面白いですね。ライブ感を大切にした、とのことでこういった細かなこだわりが多く含まれています。

 

6. LONE WOLF

MONDO PIECEのような、仲間を思った歌詞。
このアルバム一番の涙ソングです。初めて聞いた時、涙が出てしまいました。
合唱曲としても使えるぐらい、真っ直ぐで歌いやすい曲。

ライブ会場でみんなで歌いたいですね!

 

LONE WOLF

LONE WOLF

  • UVERworld
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

7. DECIDED(album ver.)

最新シングル、DECIDEDも収録。わずか1ヶ月の中で入れてきているので、それだけ大切なパーツなんでしょう。

詳しい話は過去記事でしてます↓

 

 

8. PRAING RUN

こちらは変更なしのオリジナル版。PRAYは「祈る」という意味で、祈りながら走るという意味になります。playと間違えている人が多いので注意。

 

 

TAKUYA∞が毎日10キロ走ることを日課にしていることからできたこの曲。
実際ランニング中に聞くと、もっと行けると思えるパワーを貰えるので、ランニングにオススメ

 

9. ALL ALONE(album ver.)

アルバムバージョン、というのは、CDの容量限界だったため、仕方なく曲を編集した、という意味と2017年8月1日のLINE LIVEで話していました。

変更点はわずか、最後のギターの抜けが若干ショートに。
ファンは違和感に気づく、ぐらいですので安心してください。
余韻を残すためにわざとカットしたみたいです。

東京という街で、みんな孤独に生きていることを書いた曲で、TAKUYA∞原案のショートドラマ「1秒先 向かう者と ただ訪れる者」第一話のテーマソングでもあります。

 

10. 一滴の影響(album ver.)

イントロの後が、ライブ版のサックス入りに変更されていて歓喜。


アニメ「青の祓魔師 京都不浄王編」の主題歌となり、アニメとリンクしている部分もあり2倍楽しめる仕様です。
青エクも面白いのでオススメ

最後のギター部分が若干短くなっていて残念ではあったけど。CDの問題なので仕方なし!

 レビューあります↓

 

11. ほんの少し

最近少なかった低め・ゆっくりテンポで、いつもじゃないUVERworldが聞けるスタート。

ついに歌詞内に「1秒先へ向かうものとただ訪れる者」という歌詞が登場。
SHOUT LOVEに続いて比較的ストレートなラブソングに。
結婚した影響が大きそうです。

 

12.僕の言葉ではない これは僕達の言葉(album ver.)

ラストがほんの少し短くなったような気がしないでもない。
そのかわり余韻が増えました。

PVが印象的でかっこいい。エキストラ200人と作り上げたUVERworldのなかでも凝った作品です


その他の情報としては、アルスラーン戦記のオープニングテーマとして起用されました。
メッセージ性が高いものというシングルのコンセプトにばっちりの曲です。

 

13. WE ARE GO(album ver.)

曲の入りがつぶやくような言い方から、一気に入る、アニメ版のような入り方へ変更。

強烈なドラムがテンションを爆上げさせてくれる一曲で、ライブでの盛り上がりもかなりいい。

言葉遣いが比較的綺麗だった上の曲達とは違って男臭さのある歌詞なので、男祭りで採用されるかも。
この曲に限らず、曲の余韻を表現するのが上手だと思いました

 

14. Collide

読みはコライド。
ライブで大人気のCollideが満を持してアルバムに登場。
ライブで暴れ狂うUVERworldには、RAMPAGEという歌詞がぴったりですね。

EDMとロックの調和が素晴らしい曲になっています。

ライブで聞いて欲しい曲なので、映像で。↓

 

15. 奏全域

EDMミックスの最新形へ!IMPACTを昇華させた次のレベルといってもいい出来。
今までと全く違う系統で攻めてきました。

あえて3分30秒にまとめて、スッキリと終わらせることで、「萎え」が起きないように出来ています。

I LOVE THE WORLDの様に、TAKUYA∞が踊りだしそうな曲で、これまたライブに期待です。

 

16. I LOVE THE WORLD

ここにきて、この配置。感動モノですよ。奏全域から
言うことなし、0 choirの直後にでたシングルですが、クオリティーでは変わりなし。

よく聞くと時計の進む音が聞こえてくるんですが、それに合わせてのストップモーションがライブで行われていてめちゃくちゃカッコイイので、ぜひライブで見て欲しい曲です。

 

17. エミュー

新宿スワン2の挿入歌。エミューとは、飛べない鳥の一種で、歌詞も人間を飛べない鳥にたとえています。
初のホイッスルに挑戦し、話題となりました。

 

一滴の影響と同様、こちらにて。

 

18. 終焉

エンディングテーマともいうべき終焉。
最後の最後に等身大で語りかけてくる曲を持ってきました。

ライブでもすでにちょくちょく出てきていた曲ですが、正式リリースとなり、ますます人気が出そうです。

大切なものがなにか、思い出しながら聞いてみて欲しいです。

 

 

 

最後に小話:まとめと感想。

全体として、型破りな作品として18曲すべて入魂、最高の出来でした。
新曲はもちろん、0 choir以降にでた曲を知らない人にオススメです。

僕のイチオシはLONE WOLFです。学生の人は特にビビッとくるはず!

それでは、また。

 

 

 

 

 こちらもどうぞ↓

 

BiSHのMV「Nothing.」はこれまでとこれからを繋ぐ究極の一本だ!

「Nothing.」MV公開!

2017年7月31日の20時ごろ、ミニアルバム『GiANT KiLLER』から、「Nothing.」のMVがavexチャンネルにアップされました。

 

BiSHについて知らない人はまずこちら↓

 

内容が、とんでもなく凄い

早速語彙力が吹っ飛んでしまって非常に申し訳ないんですが、清掃員の僕らからすると、「究極」と言わざるを得ない出来映えです。

 というのも、リアルのBiSHがメインの映像(BiSH自身のライブや裏側の映像)というのはありませんでした。

 

ドキュメンタリー風に仕上がったこの映像作品は、僕の大好きな「MONDO PIECE UVERworldxSONY α7」を思い出させます。

ライブ映像を含めつつ、裏側の顔も見れるファン歓喜の仕様なだけでなく、未公開の過去映像まで見れる貴重な映像となっています。

 

f:id:sea295x2:20170801161300j:plain

映像はまず、アユニの「ありがとうございました!」からスタート。
純粋無垢な彼女の健気に頑張る姿と、アユニを支えるような言葉を掛けるチッチのワンシーンから、BiSHの裏の部分が、すでに見え隠れしてきます。

アユニは2016年から入ってきたメンバー。今まで色濃かったメンバーに、アユニという純白が追加されたことで、BiSHは更に強力になったと言えます。

 

そこから一気に、アイナの強力なボイスで映像が盛り上がっていきます。

舞台でリハをする特別映像と共に曲が進んでいきます。1:24頃には、アユニのオーディション映像が流れ、そこからフロアで見守るシーンなど、アユニについての映像が流れていきました。

 

f:id:sea295x2:20170801161317j:plain

次では幕張メッセのシーンへ。照明の調整が行われているところでワクワクが顔に出ているアツコがかわいすぎる。

アイナも期待に胸を膨らませ、とても楽しそうにしています。僕は舞台経験がありますが、「こんなところで出来るんだ!」とワクワクする気持ちに共感が持てるシーンでありました。

 

f:id:sea295x2:20170801161330j:plain

PVの撮影やライブハウスでの熱気、そしてなによりアツいのが幕張の部分です!
ファンの映像や描き下ろしのイラストは、BiSHにとって、清掃員にとって最高の思い出。それをPVに入れてくれたおかげでいつもこのステージを思い出させてくれる、そんな気がします。

 

f:id:sea295x2:20170801161348j:plain

そして最後は、ジュンジュンの「次はもっとでかいとこでやろうね!」でおしまい。

 

たった5分のMVで、BiSHの歴史と苦悩と努力と魅力の4つが伝わる、これぞまさに究極の一本になりました。

 

舞台に立つ、ということ。

前述の通り、僕は舞台経験があるためわかりますが、まず一般の人には舞台に上がるということがどういう雰囲気かはあまりわからないでしょう。

舞台横の袖。観客席の期待の眼差しがズキズキと緊張を駆り立ててきて、立ってるのが怖くなるぐらいのプレッシャーがのしかかります。

それは誰だって一緒です。たぶん「楽しんでます!」という人だってさらに大きい舞台を直前にすれば緊張するし、BiSHだってそれは同じ。

特に、最初の舞台なんかはとんでもない緊張だと思います。それを乗り越えてきて、ついには幕張イベントホールまで行ってしまう。
MVは中の涙の理由はそんなことが関係しています。

 

立って始まれば、会場やメンバーと作り上げていく雰囲気のなかで意識が集中していってそんな緊張はすっ飛ぶんですけどね。

そして、終わると安心で気が緩んでしまう...。最後のシーンは涙が出てしまうと思います。

 

歌詞解釈

"この先の空へ"

空、というとどうしてもオーケストラ、プロミスザスターの関連を思い浮かべがちです。

この2つは俗に言う名作で、万人受けがよく、歌詞もわかりやすい曲です。
Nothing.もその点ではわかりやすく作られていますし、約束、運命などのキーワードが共通しています。

オーケストラでは失った物の話をしていました。
Nothing.の最初では"もう何にも失いたくないけど" と始まっているので、話の繋がりは高いのでしょう。

オーケストラとプロミスザスターの作詞は松隈ケンタ氏で、今回はモモコ。BiSHのメンバーが作詞をすることが多くなりました。良いことですね。本当の意味でバンドに近づいてきています。

この歌詞の繋がりの雰囲気は、歌詞の通りBiSのFiNAL DANCEにもつながりを持っており、2つのグループの関係を示しています。

 

"あのときの景色がいまでも僕の身体を離れないから超えて行く" この部分は幕張やこれからのステージを見据えてのことなのでしょう。
武道館か、それ以上か。

 

あんまり歌詞解釈考察して他人の視野を狭めてもいいことないので、ここらへんで。

 

Nothing.が入っているミニアルバム、GiANT KiLLERSはAmazon他にて発売中。
BiSHのなかでもNothing.は特に聞いて欲しい曲。ぜひ買ってみてください。

 

GiANT KiLLERS(ミニAL+DVD)

GiANT KiLLERS(ミニAL+DVD)

 

 

【トランザム】冷やし中華はじめました。

Wordpressの打ち間違いです

最近夏のせいなのか食欲が少ない、僕です。どうも僕です。

早速本題ですが、紆余曲折ありまして、間接的に有名ブロガーさんからアドバイスを受けました。

「意識の前に、行動を起こせ」

 

僕はもう一つメディアを立ち上げようと思っていて、でもブログに注ぐ力が減る。。。なんて色々と思っていままで行動を起こさず、理想だけを語っていました。

しかしそれは杞憂。今1つのことしか出来ていないなら、ドライヴを一つ増やしたとして、3倍の性能で行動すればいいのです。

 

そう、トランザムシステムです。

f:id:sea295x2:20170728145304j:plain

 

通常の3倍のスペックで稼働できるトランザムを、はてなブログとWordpressのツインドライヴによって実現させました。

 

今日からは夢に向かう速度3倍、2つサイトの連携度3倍、実力をつける速度3倍でお送りします。

サイト名はesportsLeader。esportsを牽引していく情報量と、読み物としてのReaderのスペル違いでいい感じになってます。

 

意外と手間はかからなかったので、サクサク設定してぱぱっと書き始めたいと思います。

【 #Macbookおじさん】ブロガー界隈で始まった試みが幸せすぎる。どんな人が貰ってる?

#Macbookおじさん

f:id:sea295x2:20170727170542j:plain

高知在住の、「まだ東京で消耗してるの?」のフレーズでおなじみのブロガー、イケダハヤト氏。

彼が19歳の青年にMacbookProをプレゼントしたことから、話は始まります。

 

2ヶ月のバイトなんて、時間の無駄じゃないですか。そんなもの、人生経験の足しになりゃしない。サラリーマンになりたいならともかくねぇ。

ぼくはお金もってるので、そういう無駄な努力はスキップさせたいんですよ。未来をつくる優秀な若者が、貴重な2ヶ月をバイトごときに費やしてはいけない!

というわけで、「MacBook Proあげるおじさん」と化しました。

イケハヤは「 #MacBookおじさん」になります。 : まだ東京で消耗してるの?

 

さすがの行動力です。高知に移住するぐらいですから。

ブロガー界でも随一でしょう

そして、この試みは瞬く間に拡散されていきました。

 

 

新卒を蹴ってキャンピングカーで旅をしたやぎぺーさんに、最近、大学生支援を厚く行う沖ケイタさんなど、有名ブロガーが次々に賛同、Macbookおじさんになっていきました。

 

おじさんってなにをしてくれるの?

Macbookおじさんは、その名の通りMacbookをプレゼントしてくれるおじさんです。
その理由として最大なのは、世界を変える一歩目を踏み出してもらうため、と言えます。
ITやメディア、アートでなにか行動を起こしたい時、まず必要になってくるのがパソコン。

スマホでは補いきれない大画面、文字の打ちやすさなどの面をカバーします。
行動を起こしたいけどお金が無い!って人にあげているのが多い印象です。

 

すでに貰った人もいるようですが、まだまだ募集中なので「欲しい」という明確な理由がある人はぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

 

#Macbookおじさん はまとめてサイトとなり、一覧を見ることが可能です。Twitterでも#Macbookおじさん で出てくるかもしれません。

http://macbookおじさん.com/

Macbookを貰った人の意外な共通点

macbookpro

ここで、私はある一つのことに気づきました。
イケダハヤト氏がプレゼントした3人の若者はすべて、顔出しアイコンです。

西岡大穂 (@daiho1116) | Twitter

林 利生太(ハヤシはしる) (@dxxb1212) | Twitter

むさし (@Jx5nKd) | Twitter

 

それだけでなく、Macbookおじさん.comに載っている、Macbookおじさんもそのほとんどが顔出しをしています。

 

f:id:sea295x2:20170727154534j:plain

画像はスクリーンショット。http://macbookおじさん.comから。

 

(5年やって1万8000ツイートも少ないような)

この試み、貰う側にもあげる側にも信用が必要があります。
その点で顔出しは信用の一つと言えるでしょう。

ただ、そうは言ってもここはインターネット。顔を出さない匿名性もまた、インターネットの良いところです。

個人的な感想にはなりますが、顔出しだけで一度ふるいに掛けるのは考えものですね。

 

他に見当たる共通点と言えば、"意識の高さ"でしょうか。
Macbookおじさん達は、「行動力がある」「今の社会を変えたい」といった要素をもつ、真の意識高い系の人たち。

同じようなこころざしを持った人にあげる、という人も多いですから、貰う当人もなにかを変える可能性を持っていたほうが貰える可能性は高いと思います。

 

 

まとめると、Macbookを貰いたい人には、それ相応の覚悟と信用が必要ということになります。

僕も、19歳です。

小学生の頃からブログを始めて早8年。

最初は日記を書いていましたが、高校生からは本格的に収益化を含めたコンテンツ作りに注力し、はてブロProにして半年の今現在はバイトしなくてもいいぐらいにはなりました。

でも、まだまだお金は足りません。どんな場所でもブログが書けるノートパソコンが欲しいです。(今はデスクトップのみ)

 

執筆環境の自由を与えてくれる人はぜひTwitterのDMまでお願いします。

Twitter @GTXTitanX

 

追記:ノートパソコン欲しすぎて、自分と将来についての記事を書きました。

頑張って書いたので読んでください。

【BiSH】アイドルの最新型はパワフルだ!その概要と3つの魅力とは!?

皆さんの女性アーティストのイメージはなんですか?
AKBや坂道グループのような可愛さ?セカオワのSaoriのような楽器の上手さ?

女性アーティストにあまり見ない特徴、パワーを持っているのが今回紹介するBiSHです。
これからBiSHを知る人のためにその魅力を紐解いていきたいと思います。

 

 

BiSH、その概要。

女性アイドルグループ、"BiS"のコンセプトを継承しつつ、進化したのが"BiSH"。

  • アイナ・ジ・エンド
  • モモコグミカンパニー
  • セントチヒロ・チッチ
  • ハシヤスメ・アツコ
  • リンリン
  • アユニ・D

この6人が活動中で、キャッチフレーズは『楽器を持たないパンクバンド』。

2017年7月22日には、BiSH史上最高となる、7000人が幕張メッセイベントホールを埋め尽くし、会場は熱狂の渦に包み込まれました。

同年8月23日にはフリーライブ「TOKYO BiSH SHiNE3」を開催することが発表されています。

BiSHを構成する3つの要因
エロさ・可愛さ・力強さ

この3つを備えたのがBiSH最大の特徴、かつ他にない強みの要素です。
普通のアイドルであればまず、エロさなんてまず出しませんからね。

可愛いのにエロくて力強い、そんなわけないだろって思ったでしょう?

 

そのすべてを紹介しましょう!!

1.エロさ

エロさについては、まずファーストシングルのタイトルを見ていただきます。

その名も「OTNK」。

 

OTNK

OTNK

 

 

どう考えてもOTNKの読みは"ソレ"であるし、それを女子が歌っているのだから凄い。


そして、不思議なリリックにも注目です
「汲み取るストイック」(kumiturus toic)とか、
「追う鎮火鎮火」(oh chinkoh chinkoh)とか言っていてとにかくエロ要素が強い。不思議。

 

ライブではファンに馬乗りになったりと、過激要素もあります。

BiSHのハグ・ミィに「TOMIN SHOJO」で馬乗りにされた人にしか分からない世界について書いてみましたよ。 | 編集後記 | やま〜。 【ガチ恋!】GACHIKOI編集長のBLOG(ブログ)

 

2.可愛さについて

BiSHはそもそも、 Brand-new idol SHiTの略であり、アイドル的な立ち位置でもあります。
それゆえに"楽器を持たないパンクバンド"というキャッチフレーズをもっていて、なおかつルックスもかなりいいんです!

 

f:id:sea295x2:20170712232107j:plain

PROFILE|BiSH

画像は公式サイトより引用。

 

皆さんは、パッと見誰が好きですか?

余談ですが、僕は黒髪ロングメガネお姉さんのハシヤスメと、つり目ハスキーボイスのアイナが好きです。

 

全員が個性的で、だれか一人は確実に好きになるハズ。
その話についてはまた今度。

 3.力強さ

 

やはりここもアイドルにない強みとして、常にパワフルな彼女らの力を感じられることが挙げられます。

 

24時間耐久ライブをやったり、馬糞のなかでPVを撮ったりと、他のアーティストとは一線を画す存在です。

楽曲内でもアイナ・ジ・エンドを中心に強力な歌声でロックテイストをこなすBiSH。
アルバム「KiLLER BiSH」では、メンバーの歌声を特に楽しむことができます。

 

KiLLER BiSH

KiLLER BiSH

 

 

楽曲のメッセージ性にも注目

楽器を持たないパンクバンド、ということで歌詞に力が注がれている傾向があります。
前出、「KiLLER BiSH」は失敗、見返しなどネガティブ→ポジティブへの変遷が素晴らしい。

後悔と、その思い出を「オーケストラ」というタイトルでまとめたこの作品は個人的に一番のオススメ曲です。

初心者にオススメ曲を紹介

はじめに聞いておくといい曲をいくつか集めました。これであなたも清掃員(ファンのこと)。

BiSHは曲のバリエーションが豊かなので、今回は楽しさを重視してチョイスしました。

1.オーケストラ

 

6行またいでまたオーケストラですが、クセの強い曲もある中で初めての人が聞きやすい曲なのです。

こちらの動画は昨年のライブ映像。独創的なダンスにも注目です。

この曲を僕がイチオシする理由のひとつが、ハスキーボイスのアイナが中心のパートがあるからなんです。

失恋したあとの人なんかは間違いなくハマります。

全員、まずここから。

 

2.BiSH-星が瞬く夜に-

BiSHの名を冠するこちらはBiSHそのものを表した一曲で、ライブでも一段と盛り上がります。

 

BiSHがアイドルであってアイドルでない部分が、この曲に代表される音楽のクオリティです。

 

いわゆるオルタナロックに分類され、ロックの上に女声が乗りやすくなっている、実に上手な作りだと思います。

オルタナはL'Arc~en~CielやColdrain、[Alexandros]といった声に特徴のあるアーティストが多いですから、最も合っていると言っても過言ではないですね。

幅広く曲が作れているというのが、BiSHをどれだけ聞いても飽きない要因になっていて素晴らしい!

 

というのも、BiSHの後ろには強力な"大人たち"が居てくれています。
そのおかげでBiSHのメンバーはパフォーマンスに専念することができるようになっています。(実は、ダンスはほぼアイナが作っていますが!)

 

熱く語ってしまいましたが、「BiSH-星が瞬く夜に-」も、一度聞いておきましょう。

 

3.プロミスザスター

雰囲気としては「オーケストラ」と同じ、感動系統ですが、ポジティブな方向で、また違った曲になっています。

公式解釈でも、オーケストラを超えるという意味を持って「あの空を超えてけ」という歌詞が入っているようです。

 

これは僕の解釈ですが、希望という朝がオーケストラの夜空を染めていくようにも感じられました

 

そして、この記事がアップされた2017年7月22日に幕張メッセ イベントホール行われたライブ、「REVOLUTiONS」では、「プロミスザスター」→「BUDOKANかもしくはTAMANEGI」

というセットリストで進行しており、幕張の次は武道館、と暗示させるような曲でした。

この曲が今後もキーとなっていくことでしょう

 

結論・BiSHという存在が好きになる

BiSHの魅力は力強い歌、サウンド、歌詞、メンバー。音楽のすべてが詰まっています。
それ故に存在そのものが好きになっていく、そんな感情でこの数ヶ月聞いていました。

 

お金がない人向けに紹介しておくと、LINE MUSICやSpotifyならBiSHの楽曲が月額で聴き放題です。

LINEMUSICは契約するだけで3ヶ月無料、しかも途中で解約すれば3ヶ月タダのあとお金は請求されません。

 

LINEMusicがとにかく安い!日本特化の定額配信で新たな音楽と出会おう![AD] - しーノート

 

Zeppが近い人はフリーライブで会えますし、チャンスはそう多くないので、ライブは行ける時にいきましょう。

トレンド入りもした幕張メッセのライブ画像と共にお別れです。

最後までありがとうございました。

 

 カメラOKのライブということでガチカメラマンの姿も。この4枚だけで楽しさが伝わってきます。

 

 アイナ・ジ・エンドのファン総称「THEENDER」の皆さん。
これだけで一つのバンドみたいですね。

 

 

Less Than SEX TOUR FiNAL “帝王切開

Less Than SEX TOUR FiNAL “帝王切開" 日比谷野外大音楽堂 [DVD]